よくある質問
- 「有碍書のヒント」より「語魂は「美」と「主題」の才能が開花する。これらの才能は攻撃力に関わるようだ。」とのことです。 --
- 「有碍書のヒント」より「文魂は「技術」の才能が開花する。これらの才能は攻撃力と防御力に関わるようだ。」とのことです。 --
- 洋墨と食料の自動回復ですが、おそらく2分で1ずつ回復しているようです。 --
- 「有碍書のヒント」より『想魂は「天才」と「真実」の力が開花する。これらの才能は防御力に関わるようだ。』とのこと。 --
- 洋墨と食料の自動回復についてですが、2、3分に1つ回復してるように思います。 --
- 洋墨の自然回復量は2分に1で確定かと。23:58に洋墨2→13:09で洋墨397(+100、臨時メンテぶん)、791分で395回復してるので2分に1回復、小数点切り上げで計算してるようです。 --
- 「魂ノ歯車」の一日は午前0時リセットのようです。 --
- 洋墨はオンラインとオフラインではどちらが速く回復しますか? --
- 「Q.文豪の各パラメータの意味を教えてください」に精神についての説明があるので「Q.文豪のステータスの精神ってなんですか?」は削除しました --
- そもそもの用語の説明が公式QAでも不十分でさっぱりだ。「喪失」ってのがロスト? --
- 「喪失」はキャラロストではありません。「絶筆」がキャラロストです。詳しくは「用語集」をご覧ください。 --
- 降臨ゲージとはなんでしょうか?疲労の溜まり具合? --
- 公式の遊び方をよく読みましょう。きちんと書いてあります。
「降臨」は疲労とは関係ありません。敵から攻撃を受けると溜まっていきます。「降臨」が全て溜まった文豪が二人になった時に「双筆神髄」という協力攻撃が出ます。 --
- 食料のみですが、上限の参考として報告します。Lv6は1100・Lv7は1220・Lv8は1340でした。500から始まり120ずつ増えているように思われます。 --
- 階級10で洋墨、食糧どちらも1700が上限でした --
- Q.食糧が枯渇しがちなのですが。の項、洋墨も少量ですが配給される時ありますよ。食糧にしか触れていないので念のため。しかしこれ十分の場合は◯以下とかなのか階級による上限値の◯%以下なのか分かりませんな --
- 精神が不安定、やや不安定なのを回復するにはどうすればいいですか?時間経過で回復するものなのでしょうか? --
- 精神の安定さはキャラ毎の固有ステータスのようなものであって、回復する類のものではないと思われます --
- 本日のメンテナンスで「文豪の新たな声を手に入れよ 其の一」の説明文が変更され、勘違いすることもなくなったと思われますので、質問はコメントアウトしました。 --
- 所持素材一覧について変更しました。 --
- 魂ノ歯車の入手個数ですが、私の場合は毎回それぞれ、い→1 ろ→2 は→3個でした。今のところ偶然なのか、難易度が高くなるほど多く出易いのか不明ですが、1日一回しか入手できないので参考にご報告させて頂きます。 --
- ステータスの真実ですが、徳田秋声(弓レベル10)の5段階目として真実12を上げたところ、攻撃+5 防御+9 回避+12 となりました。
防御だけでなくステータス全般に効果があるようです。(特に回避の上昇率が高い) --
- 上記の開花ステについてですが、菊池寛(鞭レベル9)の5段階目としての真実+12だと、防御+5のみになりました。
種類やレベルによって効果が違うのかも…。 --
- 同じく菊池寛(鞭レベル9)を美+12したところ、攻撃+9 防御+6 回避+1 のステアップになりました。
文豪やレベル、種類によって全般に効果があるものがあるのかも…。 --
- 開花ステについてですが、文豪ノ途で検証中です。情報はそちらの方によろしくお願いします。 --
- 語尾が「ですます」調と「である」調でバラバラだったので統一させました。 --
- 名前が変更したいのですが、どちらで出来ますか? --
- ↑Twitterより、「【名前の変更について】ゲーム内で表示されるユーザー名の変更につきましては、DMM GAMESプロフィールページにあります【設定 / 禁止リスト】にて変更後、ログインし直していただくことにより変更が可能です。反映にお時間をいただく場合がございますのでご了承下さい。」とのことです。 --
- トップ画面のキャラを変更できないのですが何かしらのバグでしょうか --
- 司書室の右下に助手変更って項目があるのでそこから変えることができます --
- 有魂書で出現する文豪は助手にしている文豪が関係するのでしょうか?報告を見ていると助手の記録がされているので気になりました。 -- ぐぬぬ
- あくまでも個人的な意見ですが、体感ではあまり関係ないように思いますね。 --
- レベリングのおススメで田園周回する場合、米の消費を抑えるのに食事をせずに4回周回して戦闘1回分の米を踏み倒す方法を追記したいのですが、これは小ワザの分類ですかね?
あと、4人同時に空腹になると潜書失敗を起こす危険性があるので2人一組にして交互に補給すると安全に潜書することができます。手間を惜しまないのであれば4人全員の空腹度を分けて1回潜ったらメーターがゼロになった文豪を食事させるという方法をとると取りこぼしも起きずに経験値効率があがります。 この方法であれば1度の潜書の米の消費量が50なので、平均すると少しずつ米が回復して行きます。墨は減るのでこのレベリング方法を続けるときは手紙を墨にするといいと思います。また、推奨レベルは刃以外はいつまでもここで育てることができますが刃はレベルを上げるにつれ墨の消費量が馬鹿にならなくなるので適当なところで上位のレベリング場に移した方がいいです。 --
- レベリング場所に暗夜行路を追加してくれた方がいたので、自分の経験と各ステージの情報提供から推奨レベル(と開花)書いてみました。蒲団だけ「前後」としているのは鞭より弓メインの編成だと回避できるか否かによって結構変わるだろうと思ったので。
あくまで個人の主観ですので、無断で編集してくださって構いません。一応こちらに自分の書いたものを残しておきます。
歌のわかれ〜田園の憂鬱:1~8Lv/開花0~4 山月記:10~15Lv/開花5~8 蒲団:18Lv前後~/開花8~ 暗夜行路:25Lv~/開花11~ 高野聖:40Lv~/開花15~ --
- このゲームでは基本的にレベルを上げるよりも開花を進めた方がステータスの上昇値が高い(ステージ突破がしやすくなる)こと、特に弓と銃は開花を進めて回避を上昇させ、被弾しないようにするのが基本的な運用法となることをを初心者向けに記述しておいた方がいいように思いますがどうでしょうか? 上手く文章に落とし込むことができないのですが… --
- レベリングの推奨レベル追記した者ですが同じことを思っていました…。結局開花を進めるにはレベリングが必要なこともあるので文字にしようとすると難しいですね。 --
- レベリングで一番大事になるのは回避や防御だと思うので、これを基準に考えるのはどうでしょう?被ダメいくつ以上になるならあまりおすすめできない、など --
- 大分前になりますが、この3つ上の木に配給のある場所回るときのコツを書いたのですが、どこかに纏めていただけたら嬉しいです!(文章まとめるの下手なので言葉は伝えやすいように変えていただければと…できれば画像つけて置きたいのですが編集技術もないもので) --
- 同じく結構前ですが食糧難のとき4人バラバラの空腹具合でやってみました。
やってるうちは確かにとんとん〜微増ですが結局、この方法が終わったあと全員を満腹にしようとする際にお米取られるので、かなり周回しないとプラスにはならないなという印象でしたがどうでしょう? 配給受け取れる場所はお米がもらえるというよりは、通常よりお米の消費が少なくて済む、ぐらいの認識でそれ以来まわしています。 --
- 木です、気づいてなくて本当にごめんなさい
最近よくやってるのは、この応用で高レベルの弓一人と3人のペアで1度回して弓だけ食事、その後はぐるぐる回るという方法を取っています この方法だと最初に段差をつけるので消費が15、最後に満腹にするので45で殆ど消費しませんし乱数によっては回復していると思います ちょっと休憩するくらいなら補給しないで放置でもいいですし(ちょっと心が痛みますが) また、お蒲団などを1周して段差をつけると経験値が無駄にならず効果的だったりします(ここら辺はお好みで) -- 木
- まとめてみました。間違ってたりしたらご指摘ください --
- こちらでも報告していただけていたのですね!重ね重ねありがとうございました(質問板より) -- 木
- すみません、素敵な情報なので詳しく拝見したいのですがどこに追記されたのでしょうか? --
- おススメのレベリングスポットのところに書かれていますよ!小ワザにも移植した方がいいのかな --
- お手数ですが小技にもあると助かると思います --
- 洋墨・食糧の上限はいくらでしょう? --
- 階級が上がると上限値も上がります。それから質問は質問掲示板があるのでこちらの方が答えてもらえやすいかと思いますよ〜 --
- ちなみに現在の上限値は司書室→戦績で確認可能。またこれは自動回復の上限なので、研究達成の報酬など受け取る際には上限を超えて保有できます。超えてからの上限値は検証されてないと思いますが少なくとも2万、10万以上持ってる人も見かけた気がしますが記憶違いだったらすみません。 -- 枝
- 洋墨7桁目(100万超え)確認しました --
- 魂(大)の入手方法について、特定有碍書についても書き足しをした方がよいと思うのですが、編集できる方お願いできますか…?自分でやろうと頑張ってはみたのですがだめでした --
- 潜書の50/100/400ごとで無地を狙うなら50、虹を狙うなら400以上、のようなおススメを作ってはどうでしょう?
また、無地の文豪に関してはうたのわかれ周回などのおすすめし、レベリングのところで空腹無限周回のおすすめのやりかたに誘導すればいいと思いました いかがでしょうか?潜書のおすすめに関しては人により意見が分かれると思うので利点をそれぞれ募集できたらと思っています(そして編集技術がないので提案だけですすみません) --
- 提案掲示板に移植した方がしっかり意見集まるかもしれないね。
潜書についてはかなり確率とか運次第だしおすすめ書くにしても「※あくまで参考までに」っていう一文大事だと思います。あと主観にもよると思うので個人的にはなくてもいいかな。1500以上とか解放してない人も多い(全体で見て洋墨数によるレア度のバラつきが分からない)だろうし。確率関係ないレア度のバラつきなら有魂書ページにあるから、ここを参考に「虹は100以下だと出ないと思われる」ぐらいしか確実なこと言えない。「Q.狙ってる文豪が出ない!」→「A.有魂書でなかなか出ないようならドロップを狙ってみるのもいいかもしれない」って文豪ドロップ一覧にリンク貼るとかは良いと思いますがどうでしょう? 空腹無限周回に関しても個人的には(配給される米の数がランダムでありマイナスになる可能性もあるし)どうだろう…と思っているので、あってもなくてもいいかな。 --
- 提案板立て込んだままだし内容的にもこっちでいいかなと思ってこっちに書き込んだんだけどだめだったかな?
難民板見てると結構無地を探してるって人がいて気になったんだ、潜書の100/400についてはいらないかもしれないけど無地は歌のわかれを周回するといいってことはおすすめしたい あと歌のわかれは少なくとも平均してプラマイゼロくらいだから、それで経験値もらえてさらに泥も狙えるから初心者にはおすすめできるかなと思ってる メモは取ってないから正確な情報ではないけど、すでに潜書回数稼ぎで2000以上回ってるんだが減っていくことはないかな時間回復除いても --
- ↑木です --
- あ、あとそのQ&Aいいと思います! -- 木
- 配給に関してコメントあったので一応書き込み主として統計とろうと思いとりあえず50回周回した平均が51.9でした
もっとデータ纏まったら配給ページにしっかりした報告あげます -- 木&無限周回の木主
- 配給ページのコメント欄に報告あげました 大分集計に時間かかってしまって申し訳ない… -- 木
- 見落とし失礼致しました。教えてくださり有難うございます! --
- すみません、間違えました。空腹調整の件について教えて頂いたお礼です -- 木
- ついこの前のニコニコ動画生放送にてプレミアム会員限定の衣装のシリアルコードを発行したのですが、どこで入力するのでしょうか。スマホアプリ版です。 --
- シリアルコードの他人への譲渡は規約違反です。 --
- 文アルの公式サイトに行くとメニューにシリアルコードというのがあり、そこがスマホ版ユーザーのシリアルコード入力場所になっているようです。自分はスマホ版やっていないので間違っていたらすみません --
- というかコードの有効期限すぎてない? --
- いえ、他人から譲渡された物ではなく自分自身のプレ垢で放送を見て発行したコードです。
回答ありがとうございます公式サイトに行ってみます。 --
- 公式ツイッターで不具合の報告あがっているようなのでシリアルコード入力は少し待った方が良さそうですよ --
- 始めたばかりの初心者の意見で申し訳ありません。
レベリング周回ですが、特定有碍書のランク2を回るのが初心者には良いかなと思いました。 レベル8で解放される開花に中魂が必要であり、経験値が高めな上確実にボスマスに行けるところがストレス溜まらず回りやすいと思ったのですがいかがでしょうか --
- このページのおすすめレベリングスポットの項目が作られた時点ではまだ特定有碍書がなかったため、記載されていないものと思われます。
確かに特定有碍書は一冊目二冊目共にれべリングに便利ですね。雑談板でも度々話題になっており、初心者でなくても周回に向いていると感じるプレイヤーは少なくないようです。記載してもいいのではないでしょうか。 --
- とりあえず追記してみました。主観が入ってるのでご自由に編集してください。 -- 枝
- アプリ版より始めた者です。
侵蝕、米ゲージ満タン、疲労無しで潜書させてもかなりの確率で攻撃がmissになる時があります。敵への攻撃命中率は運なのでしょうか?それとも開花していくとどうにかなるものなのでしょうか? --
- プレイに関する質問は質問掲示板へどうぞー そちらの方が答えてくださる方が多いですよ。
まず敵が「伝わらぬ洋墨」「纏まらぬ洋墨」ではないかご確認ください。命中率は敵の特性・敵の強さ・味方のレベルによって違うイメージです(体感なので鵜呑みにしないでくださいな) --
- Android 7.0(Xperia)で、最近文アルを始めました。
BGMと効果音は流れますが、ボイスが流れません。 再起動しても、再インストールしても聞くことができません。 これはバグですか?それとも携帯の問題でしょうか? -- もももも
- Xperiaでの音声のトラブルはよくあることなのでもしかしたら不具合なのかもしれませんね。
私もXperia(SO-01J)ですが今のところは不具合がないので機種の問題なのかもしれません。 お問い合わせすることをおすすめします。 --
- 取説よく読まずに始めて、有魂書に必要な「本」をとっとと全部使ってしまいました;;その為日々の研究がクリア出来ず、「本」も手に入らないままです。課金以外で入手する方法はありますか? --
- 有魂書は研究で有碍書に潜書する系のもの、食事をさせるものをこなせばある程度は手に入るはずです --
- 全体的に内容を編集しました。主な編集点は助手衣装の部分に召装についての記述の追加、イベント文豪の内容の更新です。他ページも参考にしつつ編集しましたが、間違いやよりよい書き方がありましたら編集お願いします --
|