スマホ版表示に切り替える
Official PR TweetTweets by BunAl_PROfficial Staff TweetTweets by BunAl_Staff |
ゲームの起動について †
Q.ゲームが始まらない †
文豪・衣装について †
Q.文豪の各能力の意味は? †
戦闘について(新)を参照。 Q.有碍書or有装書などに潜書させられない文豪がいる †
Q.文豪を転生させたい †
2021年7月大型アップデート以降、実装されている文豪はすべて図書館に転生した状態となっている。 2025年3月24(月)実装の大泉黒石は、今までとは異なる転生方法を使って実装された。 Q.文豪のレアリティが高いと入手が難しい? †
入手難易度と文豪のレアリティは関係なし。 Q.文豪のレアリティによって強さに違いはあるの? †
ほとんど違いはない(2016年11月5日 公式ニコ生放送#2より)。 Q.入手済みの衣装を入手した場合はどうなるの? †
すでに入手済みの衣装を入手した場合、所持数が一つ増え、衣装詳細の「重複数」に反映される。 Q.開花衣装・散策衣装はどこで手に入るの? †
開花衣装:「文豪ノ途」の衣装マスを開花することで入手できる。 ※2025/03/24(月)実装の大泉黒石には、開花衣装・散策衣装は無いと発表されている。 Q.一部の武器種の文豪だけ育てても平気? †
2021年大型アップデート後の環境では、武器種「刃」の文豪の戦力が突出しているため、「刃」の文豪を集中して育成することになる。 Q.結成画面と戦闘結果画面で表示されているレベルが違う †
結成画面で表示されているのは衣装レベル、 Q.文豪の最大Lvはいくつ? †
文豪の最大レベルは60。(初期はLv50だった。2018年2月28日よりLv60に引き上げられた。) Q.グラフィック(キャラ絵 衣装)はどんなものがあるの? その回収方法は? †
Q.文豪の通常衣装(★1)の入手方法は? 有装書・召装で入手できる? †
2024/11/01現在、最新文豪である尾崎放哉(2022/11/21に実装/文豪実装履歴参照。)までの通常衣装は、有装書・召装から排出される恒常ラインナップに入っている。 Q.図鑑で文豪の音声を再生したい †
2021年7月28日のアップデートにより、入手済みの文豪は全て人物図鑑で音声を聞くことができるようになった。 ちなみに台詞「司書室4」は、助手を他の衣装へ着替えさせた際に聞ける台詞。 Q.開花の「声」マスを開放したのに、追加ボイスが聞けない… †
開花の「声」マスを開放して聞けるボイスは、図書館内で文豪をクリック(PC版)またはタップ(アプリ版)して聞けるボイスの中に追加されている。 戦闘について †
Q.戦闘でキャラクターがロストすることはあるの? †
戦闘でキャラクターがロストすることはない。 Q.「降臨」って何? †
戦闘中に侵蝕者から攻撃を受けると、降臨のゲージが溜まっていく。 双筆神髄が行われたあと、ゲージは0に戻る。 Q.敵を倒しきっていないのに戦闘が終了した †
各武器にはそれぞれ攻撃できる回数が決められており(戦闘について(新)を参照)、その回数分攻撃し終わると、敵の体力が残っていても戦闘は終了する。 Q.ダメージが1しか与えられない敵がいる †
「纏まらぬ洋墨」は、急所攻撃でないと与ダメージ1またはmissになる。 Q.○○のボスに勝てない †
以上により、与ダメージを伸ばすことができる。
レベリングについて †
Q.オススメのレベリングスポットはありますか? †
通常有碍書の経験値が高めに設定されているため、レベリングは通常有碍書で行うと効率が良い。
錬金糸の所持数に余裕があるのであれば、衣装を強化しておくと文豪レベルが低くてもある程度戦力になる。 レベリング向きの有碍書は以下に記載。
イベント有碍書の中級〜上級ステージでは錬金糸に加え各種中魂・大魂がドロップするので、参加すると効率的に開花素材を集めることができる。 召装について †
Q.限定衣装・装像・指環が欲しいけど入手機会はある? †
2023年11月現在の召装・有装書恒常ラインナップに照らし合わせると、
キャンペーンの際に通常召装のラインナップとして再登場することがある。
Q.○連したけど目当ての衣装が出ない †
ガチャの確率計算ツール等を使って冷静になりましょう。 強化素材について †
Q.衣装強化に必要な素材は? どこで手に入るの? †
衣装レベルを上げるには「錬金糸」、 Q.開花に必要な素材は? どこで手に入るの? †
文/想/語魂(大中小)、魂ノ歯車、文/想/語ノ華、記憶ノ歯車があり、各開花マスにより必要な素材が異なる。 文/想/語ノ華、記憶ノ歯車は、「る」の段 1「真珠夫人」を初回浄化完了することで、自動潜書での取得アイテムに追加される。 Q.開花素材の所持状況はどこで確認できるの? †
装備>文豪>各文豪の「文豪ノ途」の開放画面の右下にある「所持素材一覧」から確認できる。 Q.魂ノ歯車、記憶ノ歯車を入手したい †
魂ノ歯車、記憶ノ歯車は、自動潜書で一定の確率に基づくランダムドロップとなっている。 Q.指環の上限解放素材はどこで入手できるの? †
入手方法は以下の通り。 「を」の段 1「ごん狐」を初回浄化完了することで、自動潜書での取得アイテムに追加される。 Q.指環の上限解放素材はどこで確認できるの? †
装備>指環>各指環画面の右下にある「所持素材一覧」から確認できる。 Q.有魂書の入手方法は? †
1.研究>毎日>「有碍書を毎日浄化せよ(会派を潜書させ、2回ボスに勝利せよ)」をクリア(報酬:有魂書1冊) ※無課金プレイの場合、1番と2番をすべて(期間が1か月間の場合【研究の報酬で約30冊】+【イベント報酬10冊×3イベント分】)取得できた場合、約60冊の有魂書が獲得できる計算になる。 研究について †
Q.研究のリセットのタイミングはいつ? †
「毎日研究」は毎朝5時、「週間研究」は毎週月曜日の朝5時にそれぞれリセットされる。 散策について †
Q.贈り物を渡したい文豪がいるんだけど… †
助手に設定した文豪は、散策場所のいずれかに確定で出現する。(その時間帯に初めて散策画面に遷移した時点での助手が出現する。) その他 †
Q.プレイヤー名はどこで変更できるの? †
PC・スマホともに「司書室」内の戦績画面から変更可能。 Q.次回イベントの特効属性が知りたい †
イベント特効属性は、土→火→水→風→土…… の順番でローテーションしている。(2025年03月現在) Q.イベント報酬で入手できる衣装はどこで確認できるの? †
イベントお知らせの「調査任務ノ手引キ」画像、報酬の受取についてに記載がある。 Q.常設有碍書の著者として何度も出てくる文豪と一度も出てこない文豪がいるのはなぜ? †
常設有碍書は、ある程度旧システム時代の主要イベント(五重塔、太陽のない街、当世書生気質、斜陽…)を意識して作られていると思われる。 Q.課金した方がいいものはありますか? †
基本的に課金なしでも大体のことはできるが、もしするのであれば、帝國券購入画面(スマホ版は購買>特売タブ)にある「特務支援パス(480DMMP)」か「月間特別研究パス(2000DMMP)」を使ってすると良い。 2025/03/24(月)に実装された大泉黒石は、イベント関連の主要任務を達成すると8回のみ無料で錬成(転生)可能だが、9回目以降の錬成手段は課金(帝国券購入→錬成アイテムの購入)のみとなっている。 コメントフォーム †
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照