ゲームの起動について Edit Edit

Q.ゲームが始まらない Edit Edit

  • PC版の場合
    ブラウザの広告ブロックのアドイン・プラグイン等を入れている場合は、機能を解除してみる。
    解除の仕方がわからない場合は、別のブラウザで試してみる。
    詳しい対処法は公式のFAQを参照。
  • PCブラウザ版のURLの変更
    • 2025年03月14日(金)メンテナンス後より、PCブラウザ版のURLが以下のように変更された。
       旧URLにアクセスした場合は新URLにリダイレクトされる。
      (※もし、ブラウザのブックマークなどに旧URLを登録している場合、ブクマも新URLに変更しておくと良いかもしれない。)
    • ▼新URL
       https://play.games.dmm.com/game/bungo
    • ▼旧URL
       https://pc-play.games.dmm.com/play/bungo
  • スマホ版の場合
    手持ちのスマートフォンのOSバージョンが下記の通り対応をしているかご確認ください。
    対応端末対応環境備考参照
    Android版Android:5.0以降--
    iOS版iOS11.0以上2024年06月07日以降
    非対応機種Fujitsu F-04G--
  • 対応していても始まらない・その他不具合がある場合は各アプリストアのインストールするページにある「お問い合わせ」から↓下記の内容を運営宛にお送りください。
    メールタイトル「文豪とアルケミスト」
    返信:必要または不要
    発生日時:2000/00/00
    カテゴリ:不具合報告
    機種:
    OSバージョン:
    内容:

文豪・衣装について Edit Edit

Q.文豪の各能力の意味は? Edit Edit

戦闘について(新)を参照。

Q.有碍書or有装書などに潜書させられない文豪がいる Edit Edit

  • 有碍書に潜書できない → 有装書・紡の有魂書に潜書中の文豪
  • 有装書・紡の有魂書に潜書できない → 助手に設定中の文豪

Q.文豪を転生させたい Edit Edit

2021年7月大型アップデート以降、実装されている文豪はすべて図書館に転生した状態となっている。
(大型アップデート以前の「有魂書で文豪を転生させる」というシステムは廃止された。)
有装書、召装、イベント報酬などでいずれかの衣装を入手することで、会派に編成が可能となり、散策、手紙、開花、有装書への潜書を行うことができる。
通常有碍書の初回浄化時に、その有碍書の著者である文豪(一部は編集者など。タイトルの横に名前が記載されている文豪)の転生演出が表示され、通常衣装が獲得できる。

2025年3月24(月)実装の大泉黒石は、今までとは異なる転生方法を使って実装された。
期間限定で、アイテム「錬成霊液」を用いて「導きの有魂書」を錬成し、文豪を転生させるという方法。(尚、期間限定の主要任務の達成で8回分のみ無料で錬成できるが、それ以降は課金が必要。)

Q.文豪のレアリティが高いと入手が難しい? Edit Edit

入手難易度と文豪のレアリティは関係なし。
通常有碍書を浄化すると通常衣装が手に入るが、難易度と文豪のレアリティは比例しない。
恒常ラインナップに入っている文豪であれば、有装書・召装の通常衣装入手確率は一律。
※2025/03/24(月)実装の新文豪大泉黒石のみ、既存文豪とは様々な面で差別化が図られている為、現時点での例外的存在となっている。(※入手も期間限定で入手確率なども違う。)

Q.文豪のレアリティによって強さに違いはあるの? Edit Edit

ほとんど違いはない(2016年11月5日 公式ニコ生放送#2より)。
レアリティと戦闘面での強さは別物と考えて良い。
(ただしキャラごとにステータスの差は微かだがある)

Q.入手済みの衣装を入手した場合はどうなるの? Edit Edit

すでに入手済みの衣装を入手した場合、所持数が一つ増え、衣装詳細の「重複数」に反映される。
重複した衣装を消費することで、衣装レベルの上限突破もしくはステータス強化が可能となる。(衣装の強化参照。)
nolink

Q.開花衣装・散策衣装はどこで手に入るの? Edit Edit

開花衣装:「文豪ノ途」の衣装マスを開花することで入手できる。
散策衣装:信頼度100・300・400達成時に入手できる。
いずれも最大3枚まで入手可能。

※2025/03/24(月)実装の大泉黒石には、開花衣装・散策衣装は無いと発表されている。
(具体的に言うと、開花ツリーに衣装マスが存在しない/他文豪の場合は散策衣装が得られる信頼度100・300・400には、それぞれ衣装以外の報酬が用意されている)

Q.一部の武器種の文豪だけ育てても平気? Edit Edit

2021年大型アップデート後の環境では、武器種「刃」の文豪の戦力が突出しているため、「刃」の文豪を集中して育成することになる。
戦力的には、★3衣装所持の文豪が育成優先度が高い。

Q.結成画面と戦闘結果画面で表示されているレベルが違う Edit Edit

結成画面で表示されているのは衣装レベル、
戦闘結果画面で表示されているのは文豪レベルとなっている。
文豪レベルは経験値取得で上昇、衣装レベルは各衣装ごとに強化が必要となる。
文豪レベルは 装備>文豪>一覧から選択 で確認することができる。

Q.文豪の最大Lvはいくつ? Edit Edit

文豪の最大レベルは60。(初期はLv50だった。2018年2月28日よりLv60に引き上げられた。)
2019年4月24日に実装された指環、及び
2021年11月1日に実装された「覚醒ノ指環」装備時の最大レベルも60。
(初期はLv50だった。2023年11月11日よりLv60に引き上げられた。)
衣装の最大レベルは、★1=70、★2=80、★3=100(2段階上限解放済みの場合)。

Q.グラフィック(キャラ絵 衣装)はどんなものがあるの? その回収方法は? Edit Edit

  • 通常衣装
    通常立ち絵 文豪実装時から図鑑に登録されている
    潜書戦闘イラスト 有碍書で1回でも戦闘すれば図鑑に登録される
    潜書
    (指環装備時)
    「指環」装備時の別武器の戦闘イラスト
    「指環」を装備し、有碍書で1回でも戦闘すれば図鑑に登録される
    耗弱・喪失負傷イラスト 侵蝕を極端に削られることで発生する
    (指環装備潜書時には、武器を持っていない差分が表示される)
  • 覚醒の姿(覚醒ノ指環衣装)
    通常覚醒の姿選択時の立ち絵
    「覚醒ノ物語 終章」を浄化完了時の演出が表示された時点で図鑑に登録される
    潜書戦闘イラスト 「覚醒ノ指環」を装備し、有碍書で1回でも戦闘すれば図鑑に登録される
    耗弱負傷イラスト 「覚醒ノ指環」装備時、侵蝕を極端に削られることで発生する
  • 表情差分
    文豪によっては回想中に表情差分が存在する。
    大まかに「笑顔」「微笑」「照れ」「困惑」「驚き」「怒り」「眠り」などがあるが、差分が多い文豪もいれば、逆に差分が存在しない文豪もいる。
    (一部の海外文豪は通常立ち絵以外の表情差分がなかったりする。)
    表情差分はゲーム内の人物図鑑などに登録されるわけではないので、回想閲覧時に気を付けてみておくと表情の変化に気づける。
    (※Wikiの各文豪ページの「全身画像」の欄に表情差分の項目があるので参照可能。)
  • ★2・★3衣装
    司書室で助手を任命するとき、及び結成画面にて装備として選択できる。
    ★2衣装は通常立ち絵の衣装替え、★3衣装は新規イラストとなっている。
    潜書の際はどの衣装を装備していても、通常衣装・または覚醒の姿の戦闘グラフィックとなる。
    衣装一文豪ノ途」の衣装マスを開放することで入手できる。
    衣装二散策」から文豪の信頼度を100に上げると入手できる。
    衣装三※ゲームのイベント報酬(テーマは文豪により異なる)/公式ニコニコ生放送で先行配布(ゴシック)
    衣装四※ゲームのイベント報酬(制服/正装)
    衣装五〜※イベント召装/イベント報酬(テーマは文豪により異なる。詳しくはこちらか各文豪のページを参照)
    ※…全キャラに用意されてはいるが、実装状況はキャラによって異なる。入手できなかったイベント報酬は復刻を待とう。
    ※2025/03/26(水)実装の大泉黒石は、衣装一(開花衣装)、衣装二(散策衣装)は存在しない。(※今後、実装予定もない。)

Q.文豪の通常衣装(★1)の入手方法は? 有装書・召装で入手できる? Edit Edit

2024/11/01現在、最新文豪である尾崎放哉(2022/11/21に実装/文豪実装履歴参照。)までの通常衣装は、有装書・召装から排出される恒常ラインナップに入っている。
また、同じく2024/11/01のアップデート後に、これからゲーム開始する新規プレイヤーにはチュートリアル完了後に2024/11/01時点で実装済の文豪85名の通常衣装(★1)が配布されるようになった。
現時点で、2025年以降に実装予定との告知が発表されている「大泉黒石」「与謝野鉄幹」「フランツ・カフカ」等の未実装の文豪に関しては、通常衣装を含む衣装の入手方法・時期は不明。
なお、運営より「イベントで登場する文豪たちは先行転生」「現在獲得できなくなった文豪も後々別の形で実装される」(電撃ガールズスタイル2017・6月号)と発表されている。
(※ただし、旧式の「転生イベント」システムは2021年7月の大型アプデ以降廃止された。現在、全文豪は実装と同時に図書館に転生しており、潜書・助手に指定するためには各文豪の衣装を最低1着所持する必要がある、というゲーム仕様へと変更されている。なお、潜書や助手に指定するために所持する必要のある最初の1着の衣装レアリティは問わない。)
2025/03/26に実装された大泉黒石は通常衣装が「新★3」という現在最高レアのステータス(攻撃120・防御120・回避60)を持つ。(※既存文豪の通常衣装は共通で「★1」だが、黒石の「通常衣装」のみ例外となる。)

Q.図鑑で文豪の音声を再生したい Edit Edit

2021年7月28日のアップデートにより、入手済みの文豪は全て人物図鑑で音声を聞くことができるようになった。
(これ以前は、図鑑で音声を聞くには「文豪ノ途」で5マス開花する必要があった)
なお「文豪ノ途」の「声」マスを開放すると聞けるボイスは、「この文豪の音声」には含まれない。

ちなみに台詞「司書室4」は、助手を他の衣装へ着替えさせた際に聞ける台詞。

Q.開花の「声」マスを開放したのに、追加ボイスが聞けない… Edit Edit

開花の「声」マスを開放して聞けるボイスは、図書館内で文豪をクリック(PC版)またはタップ(アプリ版)して聞けるボイスの中に追加されている。
ボイスの再生はランダムのため、なかなか聞けない場合もある。根気よく試そう。

戦闘について Edit Edit

Q.戦闘でキャラクターがロストすることはあるの? Edit Edit

戦闘でキャラクターがロストすることはない。
2021年7月大型アップデートから、侵蝕がゼロになると「絶筆」(キャラロスト)するシステムは廃止された。

Q.「降臨」って何? Edit Edit

戦闘中に侵蝕者から攻撃を受けると、降臨のゲージが溜まっていく。
ゲージが全て溜まった文豪が2人になったとき、「双筆神髄」という強力な協力攻撃を繰り出す。(大型アプデ以降は「双筆神髄」が生み出すダメージ量は過去ほど大きなものではなくなった。)

双筆神髄が行われたあと、ゲージは0に戻る。
戦闘終了後も降臨ゲージは維持されるため、ある程度調整して任意の2人に双筆神髄を出させることも可能。(ただし、こちらも大型アプデ以降はwave進行時に任意のタイミングでの途中撤退が不可になった為、調整は難しくなっている。)
文豪の組み合わせによっては、発動時に特殊な会話が発生する。

Q.敵を倒しきっていないのに戦闘が終了した Edit Edit

各武器にはそれぞれ攻撃できる回数が決められており(戦闘について(新)を参照)、その回数分攻撃し終わると、敵の体力が残っていても戦闘は終了する。
各waveで敵を倒しきれなかった場合、その時点で敗北となり、潜書失敗となってしまう。

Q.ダメージが1しか与えられない敵がいる Edit Edit

纏まらぬ洋墨」は、急所攻撃でないと与ダメージ1またはmissになる。
急所攻撃の発生率を高くするには、急所への攻撃率が上がる装像を装備させるとよい。

Q.○○のボスに勝てない Edit Edit

  • 会派を有利属性・刃の文豪で固める
  • 装像は「急所への攻撃率アップ」2枚(攻/防)を装備する(可能なら+30%を2枚、文豪と同属性同武器種が望ましいが、代替として別属性別武器種でも可)
  • 文豪レベル、衣装レベル、開花は出来るだけ上げる
  • 武器種変更の指輪・覚醒の指輪のレベルを上げる

以上により、与ダメージを伸ばすことができる。
敵体力が少しだけ残る場合、試行回数を重ねることでクリアできる可能性がある。
また、大泉黒石の実装により、新たな属性「万(よろず)」が登場。その能力の1つに一緒に潜書したメンバーの攻撃力・防御力を少し上昇させるというものがある。(自身にはこのバフは適応されない。)

  • クリア参考情報(武器種、装像に左右されるので一例として)
    段/冊有碍書名平均攻撃力有利な衣装属性
    よ-4山月記600程度
    そ-4第四次新思潮700程度
    ね-4火宅の人800程度
    ら-4文學界900程度
    う-4走れメロス950程度
    ゐ-4桜の森の満開の下980程度
    の-4月に吠える1020程度
    お-4地獄変1050程度

レベリングについて Edit Edit

Q.オススメのレベリングスポットはありますか? Edit Edit

通常有碍書の経験値が高めに設定されているため、レベリングは通常有碍書で行うと効率が良い。
会派の戦力と所持衣装の属性に合わせて、wave3まで安定して到達でき、かつ同程度の難易度の中で取得経験値が多い有碍書を選ぶと良い。

  • wave1の侵蝕者は「伝わらぬ洋墨」または「不調の獣」であるが、「伝わらぬ洋墨」は回避が高いため、繰り返し潜書失敗するようなら避けた方が良い。
  • 「纏まらぬ洋墨」が多い有碍書は撃破に運が影響し、また取得経験値も低いため推奨しない。
  • 各ステージの出現侵蝕者及び取得経験値はこちら参照。

錬金糸の所持数に余裕があるのであれば、衣装を強化しておくと文豪レベルが低くてもある程度戦力になる。
★3衣装は、特に低いステージでは属性を問わず役に立つので、優先的に強化しておくと良い。
武器種「鞭」の文豪は敵全体にダメージを与えられるため、育成の進んだ鞭文豪がいる場合、1〜2名会派に入れておくと良い。

レベリング向きの有碍書は以下に記載。
(装像・開花も与ダメージに関わるので、注釈はあくまでも一例)

  • はの段 1 「其面影」(有利属性:風) 取得経験値:1120
    会派4人で、不利な水属性の衣装を装備しないということに気をつければ、衣装Lv1、装像なし、文豪低レベルでも周回可能。
    衣装強化ができない場合、以降のステージが安定しない場合に。
  • との段 3 「河童」(有利属性:水) 取得経験値:5400
  • ちの段 1 「カインの末裔」(有利属性:土) 取得経験値:6080
    会派4人で、平均攻撃力300程度(★1衣装の場合、Lv50まで強化)があれば、文豪が低レベルでも安定周回が見込める。
  • ぬの段 1 「日輪」(有利属性:火) 取得経験値:8640
  • よの段 3 「怪人二十面相」(有利属性:水) 取得経験値:18360
    この辺りまでの有碍書であれば、有利属性の鞭含む育成済み文豪1〜2名+衣装未強化文豪でのレベリングが可能。
    ※育成済み=文豪Lv50以上、衣装★2・Lv80、★3・Lv70以上を想定。
  • れの段 3 「不如帰」(有利属性:風) 取得経験値:22320
    会派全員★3衣装Lv70程度の衣装強化推奨。
  • つの段 3 「都会の憂鬱」(有利属性:水) 取得経験値:26640
    水属性・★3衣装Lv100の鞭を1名加入、他3名は衣装強化推奨。
  • なの段 3 「独歩集」(有利属性:風) 取得経験値:30960
    風属性・★3衣装Lv100の鞭を1名に加え、他3名も★3衣装Lv70程度は必要。

イベント有碍書の中級〜上級ステージでは錬金糸に加え各種中魂・大魂がドロップするので、参加すると効率的に開花素材を集めることができる。
召装や有装書で特効属性の★2〜3衣装を入手できていれば低レベルでも上級ステージを周回できるので、積極的に参加しておくと良い。
散策報酬などで入手できる「探求ノ霊薬」を使用すると、イベント有碍書での獲得素材数が倍になる(潜書10回分)。
これは通常有碍書への潜書では消費されないので、イベントと通常有碍書を並行して周回しても問題ない。

召装について Edit Edit

Q.限定衣装・装像・指環が欲しいけど入手機会はある? Edit Edit

2023年11月現在の召装・有装書恒常ラインナップに照らし合わせると、
周年記念、季節もの、イラストレーターコラボ、2021年7月大型アップデート以前のイベント特効を除く衣装・装像は、恒常追加の可能性がある。
上記の限定を含めた衣装・装像は、各文豪の誕生日記念召装、または関連するイベント・キャンペーンがあった場合にピックアップされる。
周年記念などのキャンペーンの際には、任意の衣装と交換できる「衣装交換券」が販売されることがある。
その他は以下に記載。

  • 限定ステップアップ召装の装像
    交換所に追加される可能性あり。
    2024年06月現在、「雄弁ハ銀、沈黙ハ金」まで(※「月間特別研究パス」のおまけ装像は除外されている)は追加されている。交換に必要な思念素は300。
  • 指環
    実装時の召装(及び交換所での思念素1500との交換)と、各文豪の誕生日記念召装や誕生日復刻召装、などでラインナップに入っている。
    2023年09月26日より「金環ノ理」シリーズとして、指輪の復刻ガチャが実装された。(同時開催のイベント限定ガチャにピックアップされている文豪の指輪が復刻される。)
    ※月毎開催の限定召装「文士達ノ謳歌録」(2022年6月〜2023年5月)にも入っていたが、現在のところ、このシリーズの召装は開催がストップしている。
    ※ラヴクラフトのみ、2023年の誕生日召装以降、何らかの理由(※運営からの発表がない為、詳細不明)で指輪の復刻がされていない。
    ※武器種変更指輪は、初実装時のみ交換所で思念素1500と引き換えに入手可能。交換期間が過ぎると、あとは各召装から引き当てるしか無い為、確定入手できる機会は貴重。

キャンペーンの際に通常召装のラインナップとして再登場することがある。

  • 復刻なし・今後入手不可と思われるもの
    • 初期の限定衣装・装像(「浪漫薫ル紅葉」「緋色ノ奇譚」「闇夜ノ晩餐会」「烏ノ湯浴ミ」)
    • 鋼の錬金術師、戦国BASARAコラボ衣装・装像
    • キャンペーン配布の衣装・装像
    • イベント特効装像などの一部

Q.○連したけど目当ての衣装が出ない Edit Edit

ガチャの確率計算ツール等を使って冷静になりましょう。
確率1.20%の場合、取得期待値が90%を上回るのは191回目となる。
なお、ガチャの性質上、取得率が100%になることはない。

強化素材について Edit Edit

Q.衣装強化に必要な素材は? どこで手に入るの? Edit Edit

衣装レベルを上げるには「錬金糸」、
衣装の上限解放には「洋墨」と、重複した衣装一枚が必要となる。
錬金糸は研究報酬自動潜書、イベント有碍書ドロップ、イベント報酬で、
洋墨は研究報酬、イベント報酬、手紙で入手できる。

Q.開花に必要な素材は? どこで手に入るの? Edit Edit

文/想/語魂(大中小)、魂ノ歯車、文/想/語ノ華、記憶ノ歯車があり、各開花マスにより必要な素材が異なる。
入手方法は以下の通り。
魂(大中小共通):自動潜書紡の有魂書、イベント有碍書ドロップ、イベント報酬
魂(中・小):上記に加えて封蔵書ドロップ
歯車:自動潜書紡の有魂書、イベント報酬
華:自動潜書

文/想/語ノ華、記憶ノ歯車は、「る」の段 1「真珠夫人」を初回浄化完了することで、自動潜書での取得アイテムに追加される。

Q.開花素材の所持状況はどこで確認できるの? Edit Edit

装備>文豪>各文豪の「文豪ノ途」の開放画面の右下にある「所持素材一覧」から確認できる。

Q.魂ノ歯車、記憶ノ歯車を入手したい Edit Edit

魂ノ歯車、記憶ノ歯車は、自動潜書で一定の確率に基づくランダムドロップとなっている。
他のアイテムと違い、有碍書の浄化を進めても、取得数は増加しない。
24時間の素材回収上限に気をつけて、根気よく集めること。
2021年10月から「特務支援パス」が販売開始された。購入することで、30日間自動潜書で得られる報酬が2倍になる。
紡の有魂書でも入手は可能だが、確率は低い。

Q.指環の上限解放素材はどこで入手できるの? Edit Edit

入手方法は以下の通り。
異彩ノ薬液、異彩ノ秘薬:自動潜書紡の有魂書、イベント報酬
異彩ノ結晶:自動潜書紡の有魂書、イベント報酬、週間研究の「『優』勝利を達成せよ 其の四」達成

「を」の段 1「ごん狐」を初回浄化完了することで、自動潜書での取得アイテムに追加される。
異彩ノ秘薬、異彩ノ結晶は、自動潜書では歯車と同様に、一定の確率に基づくランダムドロップとなっている。

Q.指環の上限解放素材はどこで確認できるの? Edit Edit

装備>指環>各指環画面の右下にある「所持素材一覧」から確認できる。

Q.有魂書の入手方法は? Edit Edit

1.研究>毎日>「有碍書を毎日浄化せよ(会派を潜書させ、2回ボスに勝利せよ)」をクリア(報酬:有魂書1冊)
2.イベント報酬(1つのイベントにつき、報酬ラインナップに有魂書は計10冊程度入っている。※何冊確保できるかは個々人の報酬の獲得状況による)
3.(有料)【覚醒セット(武器種は月替わり)】の購入(1セットにつき、有魂書15冊が含まれる)
 1か月で最大4セットまで購入可能。次月になれば新たに最大4セット購入可能になるが、セットに含まれる薬液など他のアイテムには「武器種」の概念があるので、不足しがちな「刃」セットが販売される月を優先するなど、購入のタイミングは考慮した方がよい場合がある。(およそ、その月に覚醒ノ指輪が新たに実装される文豪の武器種と連動した種類の覚醒セットが発売されるが、確定とは言えない。)
4.お正月、ブラウザ版周年記念(毎年11月)、アプリ版周年記念(毎年6月)などに開催されるログインキャンペーンの配布物。(1つのキャンペーンにつき有魂書5冊がラインナップに含まれている)

※無課金プレイの場合、1番と2番をすべて(期間が1か月間の場合【研究の報酬で約30冊】+【イベント報酬10冊×3イベント分】)取得できた場合、約60冊の有魂書が獲得できる計算になる。

研究について Edit Edit

Q.研究のリセットのタイミングはいつ? Edit Edit

「毎日研究」は毎朝5時、「週間研究」は毎週月曜日の朝5時にそれぞれリセットされる。

散策について Edit Edit

Q.贈り物を渡したい文豪がいるんだけど… Edit Edit

助手に設定した文豪は、散策場所のいずれかに確定で出現する。(その時間帯に初めて散策画面に遷移した時点での助手が出現する。)

その他 Edit Edit

Q.プレイヤー名はどこで変更できるの? Edit Edit

PC・スマホともに「司書室」内の戦績画面から変更可能。

Q.次回イベントの特効属性が知りたい Edit Edit

イベント特効属性は、土→火→水→風→土…… の順番でローテーションしている。(2025年03月現在)
※2025/03/24(月)より新属性「万(よろず)」の追加により、上記ローテに何らかの形で変化がもたらされる可能性はある。
例として、こちらのイベントは、有利属性に四属性の指定はなく、現時点で唯一の「万」の衣装を持つ大泉黒石を潜書させると得点が上がる仕組みである。

Q.イベント報酬で入手できる衣装はどこで確認できるの? Edit Edit

イベントお知らせの「調査任務ノ手引キ」画像、報酬の受取についてに記載がある。
復刻衣装は、衣装の詳細がイベント画面やお知らせページに載っていないため、衣装一覧(新)を参照するとよい。

Q.常設有碍書の著者として何度も出てくる文豪と一度も出てこない文豪がいるのはなぜ? Edit Edit

常設有碍書は、ある程度旧システム時代の主要イベント(五重塔、太陽のない街、当世書生気質、斜陽…)を意識して作られていると思われる。
イベント関係者の著書を同じ段に配置しているため、登場回数の多い文豪(佐藤春夫等)は常設有碍書の数も多くなっている。
まだ登場していない文豪も、今後登場する可能性はある。

Q.課金した方がいいものはありますか? Edit Edit

基本的に課金なしでも大体のことはできるが、もしするのであれば、帝國券購入画面(スマホ版は購買>特売タブ)にある「特務支援パス(480DMMP)」か「月間特別研究パス(2000DMMP)」を使ってすると良い。
どちらも課金分の帝國券に加え、攻略に役立つおまけがついてくる。
「特務支援パス」は自動潜書の獲得素材が30日間2倍になるので、あると初期の育成がかなり楽。
「月間特別研究パス」には★3装像がついてくるので、デザインや効果を見て検討すると良い。
どちらのパスにも召装石がついてくる。
特務支援パスは、購入翌日から1日100個ずつ10日間、計1000個をログインボーナスとして獲得できる。
月間特別研究パスは、潜書1回につき100個ずつ、計3000個を「研究」から獲得できる(その月の1日からの潜書回数がカウントされるので、購入時点までに30回潜書していれば新たに潜書しなくても3000個獲得できる)。
課金で得た帝國券は好きな要素に使って良い。多くの司書が使っているのは、
・デイリー初回召装(80帝國券)…毎日初回は有償ガチャがディスカウント(300→80)されるので、推しキャラが目玉に入っている時に回す司書が多い。なお「特務支援パス」の有効期間中は、ディスカウント回数が2回に増える。
・誕生日特別回想(2000帝國券)…推しキャラが登場する回想を中心に。これのおまけでついてくる「賢者ノ大霊薬」は、レベリングにかなり便利。
など。

2025/03/24(月)に実装された大泉黒石は、イベント関連の主要任務を達成すると8回のみ無料で錬成(転生)可能だが、9回目以降の錬成手段は課金(帝国券購入→錬成アイテムの購入)のみとなっている。
今後「与謝野鉄幹」「フランツ・カフカ」の実装が告知(※時期未定)されているが、大泉黒石と同様の転生方法となる可能性がある為、その場合は無料分で引き当てられなかった場合、課金を視野に入れなければならない。
大泉黒石についても、初出の転生イベント期間を過ぎた後の転生(イベント復刻?)や衣装の入手方法は不明であるため、イベント期間内に課金してお迎えするかは悩ましいところではあると思う。
大泉黒石の場合、新属性「万」の通常衣装を持つ文豪が現時点で彼のみであり、同時開催のイベントに「万」衣装を持つ大泉黒石を潜書させると得点が増加するという利点があるため、役割が既存文豪と差別化されている。)

コメントフォーム Edit Edit


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 実装されている文豪はすべて図書館に転生した状態となっている→私のアカントには直木三十五がないよ!? -- 2021-12-04 (土) 18:53:55
    • 直木さんがいないのは、彼の衣装を入手していないからだと思われます
      2021年7月の大型アプデ前に実装された文豪は有装書や召装の恒常ラインナップに入っており、その中に直木さんも含まれているためどちらかを回すことによって衣装を入手することができます
      衣装を入手すると会派への編成が可能になります -- 夜刀神七星 2022-02-07 (月) 10:49:25
  • 既出であったり、記載済みでしたら、申し訳ないのですが、潜書にて耗弱や喪失が多くなってきて中々攻略できないのですが、連戦するとそうなりやすいのでしょうか?理由として思い当たることがあれば教えていただきたいです。始めたてで、今「酒ほがい」でつまづいています。 -- 2023-10-15 (日) 15:08:15
  • 間違えました。「酒ほがひ」です。 -- 2023-10-15 (日) 15:09:42
  • アプデ後、有魂書は課金以外に入手方法ありますか? -- 2024-02-08 (木) 15:10:07
  • なんか初めから全員編成できる状態っぽいんですけど仕様ですか? -- 2024-12-24 (火) 15:34:16
  • 以前は自力で何らかの衣装を入手しないと潜書や助手にはできませんでした。
    8周年記念を経て、今は全員(文豪85名)、通常衣装1着が最初に配布(プレゼント)されているので全員が最低1着の衣装は所持してのゲーム開始となり、最初からどの文豪でも編成して潜書できますし、助手にも指定できます。
    (おそらく無期限でこの仕様になったのではないかと思いますが、今後の配布状況が変化することが無いとは確約できません。また、今後追加される予定の文豪についても同様に、85名プレゼント外になるので、新規プレイヤー・既存プレイヤーがそれぞれどのような形で衣装確保するかはその時の運営さんの方針・匙加減だと思います。)
    参照1:2024/11/01付けの公式の「お知らせ」の「メンテナンス終了のお知らせ」の【アップデート】の項目。(・チュートリアル完了済みの特務司書の皆様に文豪85名の通常衣装を配布いたしました。 ※これから初めてゲームを遊ばれる特務司書の方には、チュートリアル完了後に文豪85名の通常衣装が配布されます。)
    参照2:■
    参照3:■の【文豪・アイテム配布キャンペーン一覧】 -- 2024-12-24 (火) 20:44:56
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-03-26 (水) 07:20:52