基本情報 Edit Edit

No.053名前
伊藤左千夫伊藤左千夫
(いとう さちお)
誕生日派閥
9月18日アララギ派
レアリティ精神武器文学傾向
普通 / 鞭詩歌・俳句
ステータス (初期値)
技術天才主題真実
4640404546
代表作
野菊の墓、隣の嫁
趣味嗜好
世話をすること
人物紹介
「牛飼が 歌詠む時に 世の中の あたらしき歌 大いに起る……ってね!」

自然や日常生活を元にした歌を得意とする歌人。*1
特に草花が好きで、花の名前や花言葉に詳しい。
短歌では「人生に親しむ事」を信条としている。
正岡子規のことを「ノボさん」と呼び慕う一方で
彼が提唱した写生文を真に継承しているのは自分だと自負しているようだ。
図書館の外で何匹かの牛を飼育しているらしい。

ステータス参考値 Edit Edit

攻撃/防御/回避
Lv1125/125/17
Lv60+開花38293/293/129
Lv60+開花38+指環60318/318/146

※詳細は文豪の初期値と強化方法参照

全身画像 Edit Edit

※ネタバレ注意

回想 Edit Edit

回想数:11[有碍書:04 散策:01 食堂:00 誕生日:05 特別:01]

クリックで回想一覧が開きます

手紙 Edit Edit

クリックで手紙一覧が開きます ※ネタバレ注意

ボイス (CV:井口祐一) Edit Edit

クリックでセリフ一覧が開きます ※ネタバレ注意

参加イベント Edit Edit

イベント

招魂研究・有魂書研究

召装

過去の復刻状況

ゲームにおいて Edit Edit

  • 2018年9月5日〜9月19日に開催されたイベント「有魂書研究 伊藤左千夫に関する研究」にて先行実装された。
  • 手にしている本の意匠は、『野菊の墓』(俳書堂/明治39年初版)の装丁を元にしていると思われる。
  • 少年の姿をしているのは、代表作「野菊の墓」の主人公が数え年15歳であることからか。
    史実では彼の師である正岡子規より3歳年上である。
    セリフは子規に関するものが多く、子規が彼に与えた影響の大きさが窺える。
  • 図書館では石川啄木若山牧水吉井勇といった歌人仲間とも付き合いがあり、また農業を通じて徳冨蘆花などとも交流している。
  • 2020年2月21日に限定召装 典麗ナル一門で指環が実装された。装備させると武器種が鞭になる。

元ネタ Edit Edit

1864年9月18日(元治元年8月18日) - 1913年(大正2年)7月30日 千葉県出身

  • 歌人、小説家。錦糸町で牛乳搾取業を営むかたわら、1893年(明治26年)頃から短歌を作り始める。
    1898年(明治31年)、短歌革新に着手した正岡子規が発表した「歌よみに与ふる書」に接し、子規との論争を経て感銘を受け、師事するようになる。
    1900年(明治33年)、初めて子規宅を訪れ、以降は根岸短歌会へ参加。子規の病状が悪化してから死去までの間は、他の門人と交代で看病に当たった。
    1905年(明治38年)、小説「野菊の墓」を発表し、夏目漱石に賞賛される。以降は小説もよく書いた。
    短歌においても「馬酔木」「アララギ」などの機関紙を作り、斎藤茂吉、島木赤彦、土屋文明などの歌人を輩出した。
  • 人物紹介の「正岡子規のことを「ノボさん」と呼び慕う一方で彼が提唱した写生文を真に継承しているのは自分だと自負しているようだ。」は、斎藤茂吉の『伊藤左千夫の正岡子規景仰』内
    「次に、左千夫は、子規の門人として、斯くの如く敬虔で且つ熱烈であつたが、従つて、みづから子規を最も正確に受継いだものといふ自信があつたに相違ない。」からか。
  • 台詞の元ネタについて

ネタバレ注意

  • 絶筆台詞の元ネタについて

ネタバレ注意

  • 回想の元ネタ・相手との関係について

ネタバレ注意

  • 手紙の元ネタ・相手との関係について

ネタバレ注意

コメントフォーム Edit Edit

情報提供用 Edit Edit

こちらはキャラページを充実させる為の情報提供用です。
セリフやステータス等のご報告、ページ内情報のご指摘等にご使用下さい。
それ以外のコメントは、下の雑談用へ。


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 手紙です。
    一番左でした。
    石川啄木

    伊藤左千夫様へ

     おまえ、俺様の顔を覚えてなかった
    のかよ、俺様が名前を言うまで気づか
    ないって
    森先生の歌会では何度か会ってたよな
    俺様って印象に残らないようなやつ
    じゃないと思ってたんだけどなあ



    石川啄木






    一番右でした。
    森鴎外

    伊藤左千夫様へ

     また歌会を開こうという話をしたと
    思うが、その際に貴殿の自慢の牛乳を
    参加者に振る舞ってはくれないか
    正岡殿からも非常に美味しい牛乳だ
    と聞いていて、皆飲んでみたいと言っ
    ている
    不躾な申し出ですまないが、どうか
    お願いしたい



    森鴎外
    -- 2018-09-06 (木) 02:41:45
  • ここまで反映しました。 -- 2018-09-06 (木) 11:20:04
  • 左から二番目の手紙です

    伊藤左千夫様

     この間おめえさんに聞いた花言葉と
    やらは、作歌のいいきっかけになるな
    俺は咲いた花を眺めて思いを馳せる
    だけで、そういった知識には疎いんだ
    今度、一杯やりながらでも花言葉に
    ついて教えてくれよ



    若山牧水
    -- 2018-09-07 (金) 21:23:27
  • 代表作「野菊の墓」です! -- 小梅 2018-09-08 (土) 00:57:12
  • 図書館の秋限定台詞、「咲きみだれる」ではなく「咲きさかれる」と聞こえますがいかがでしょうか。 -- 2018-09-08 (土) 22:43:53
  • 本日のメンテで、人物紹介一行目の「〜無邪気な少年」が「〜無邪気な歌人」に修正されていたので、反映をお願いします。 -- 2018-09-12 (水) 15:36:40
    • 修正後、「自然や日常生活を元にした歌を得意とする歌人」でした。申し訳ありません。 -- 2018-09-12 (水) 15:43:42
      • 反映しました。 -- 2018-09-12 (水) 18:12:06
    • 正しくは後に投稿した方です。重ね重ね申し訳ありませんが、はをお願いします。 -- 2018-09-13 (木) 07:04:02
      • 修正しました。 -- 2018-09-13 (木) 07:18:51
  • 伊藤先生が転生していないのでわからないのですが、人物紹介の「図書館の外で何匹かの牛を飼育しているらしい。」というのは、「何頭かの牛」の間違いではないでしょうか?もし、ゲーム内でそのような表記になっているのでしたら、運営にも報告しますが…。 -- 2018-09-14 (金) 17:40:03
    • 伊藤先生が転生している者です。図鑑を確認したところ、「何匹」となっていました。確かに牛は「頭」ですね…。 -- 2018-09-18 (火) 03:40:23
      • 教えて下さりありがとうございます。牛の数え方は「頭」ですよね…?検索して調べてみると、「匹」でも間違いではない(?)ようなのですが…やはり違和感があります。念の為、運営に問い合わせてみます。 -- 2018-09-18 (火) 22:03:10
  • 伊藤佐千夫先生の誕生日回想
    えへへ、ボクの誕生日、覚えててくれたんだね。ありがとう
    ちょっと今の気持ちを歌にしてみようかな?

    でした。 -- 2018-09-18 (火) 00:13:11
  • 季節ボイス(冬)「白鳥の しろきみ鉢に うつし植て 床にすえたる 冬牡丹かも」 -- 2018-12-01 (土) 01:07:49
  • 伊豆の踊子にて、吉井勇との回想(戦闘開始前)の内容を記載いたしました。
    画像はこちら、私のブログです→(消去済み) -- 2018-12-18 (火) 12:58:55
    • どんなサイトかの説明もなく外部サイトのリンクを貼るのは避けた方がいいのではないでしょうか?最悪荒らし・晒しだと思われますよ(URLから見るに他ゲームのファンサイトのようですが)
      また、リンクを貼る際はURL直貼りはレイアウト崩れに繋がる恐れがあるので非推奨です。詳しくは掲示板利用者向けTIPSの「URLを使ってリンクする場合」や「外部サイトへのリンクに関する注意点 」をご覧ください。 -- 2018-12-18 (火) 13:49:24
      • 紛らわしい行動、URLで、大変失礼いたしました。
        こちらは私が作成いたしましたブログで、「flowernight」は「花夜」。私の普段使いのHNです。
        「私のブログです」と明記し、URL直貼りを修正し、今後、書き込みは控えます。 -- 2018-12-18 (火) 14:51:26
      • すいません、スペル勘違いしてました…個人ブログですと木主さんがブログ作成者と証明することが難しく、疑わしくなってしまうので…李下に冠を正さず、の方がいいかと思います。また、このwikiにも画像掲示板のアップローダーで画像投稿機能もありますので、今後も編集や画像の投稿はウェルカムですよー…って書くとちょっと上から目線ですね、すみません -- 枝 2018-12-18 (火) 23:53:29
      • 新規実装回想「吉井&伊藤」サッチー溺愛の私「え?」→攻略wikiさま「情報募集中」私「え?」→wikiに情報来てくださるの待ち、人様にクレクレでは埒が明かない→伊藤先生のキャラを掴みたくて、どうしても吉井先生が必要でもある→伊藤先生の回想を拝見する為に、諦めていた吉井先生をお迎え。
        このヨッシー&サッチーの回想内容があまりにも素晴らしかった為に、wikiが埋まらないならと「ヨッシー&サッチーの魅力を広めなければ(使命感)」。普段から独断専行、単独行動で突っ走る性格。お騒がせいたしました。
        こういう場所で名乗ったり自己紹介の脳筋に、虞姫さまからのお優しいお言葉、心から感謝申し上げます。 -- 2018-12-19 (水) 12:24:01
  • 季節ボイス(正月)「天近き 士のねに居て新玉の 迎へんと われ思ひにき
    現代語に変更するかは、編集時に検討お願いします。 -- 2019-01-01 (火) 22:42:17
  • 声マス「ノボさんは簡単に面白いって言わない。だから、ノボさんからその言葉を聞けると嬉しいんだ」 -- 2019-01-11 (金) 15:58:36
  • 耗弱時の双筆「お願い、誰か助けて!」 -- 2019-01-27 (日) 15:08:33
  • 一周年ボイス「一周年!……こほん、記念に一句詠みましょう。うーんと……」でした。 -- 2019-02-04 (月) 16:45:35
  • 二周年ボイス「一歩ずつ、一歩ずつ、少しずつでもちゃあんと前に進められれば、それが成長になるよね。今年も、頑張ろう!」でした。 -- 2019-02-04 (月) 16:48:30
  • 元ネタにするのは薄いかもしれませんが……人物紹介の真の後継者について↓のような文章を見つけたので載せておきます。引用は岩波書店の斎藤茂吉全集の20巻です。
    斎藤茂吉の「伊藤左千夫の正岡子規景仰」という作品で
    「次に、左千夫は、子規の門人として、斯くの如く敬虔で且つ熱烈であつたが、従つて、みづから子規を最も正確に受継いだものといふ自信があつたに相違ない。芭蕉の没後、蕉門の十哲等は銘々ひそかに、師の正統は自分だといふ考があつたものであらう、支考のやうに露骨には言明はせないでも、去来はまた去来で、相当の自信を以てみづから師の正風を受継いだものだと認めてゐたと看るべきである。」 -- 2019-05-31 (金) 16:25:13
  • 啄木からの手紙(左千夫が森先生の歌会で面識があったはずの啄木の顔を覚えていなかった件)の元ネタは、左千夫の「『悲しき玩具』を読む」からだと思われます。
    「石川君とは鴎外博士宅に毎月歌会のあった頃、幾度も幾度も逢った筈である。ところが八度の近視眼鏡を二つ掛ける吾輩は、とうとうその顔をよく見覚える事も出来なくてしまった。
    そうして今この遺著を読んで見ると、改めて石川君に逢着したような気がする。かすかな記憶から消えて居った、石川君の顔が思い浮ぶような心持がした。」
    とあります。 -- 2019-06-30 (日) 01:34:35
  • 連続ログイン「今日も頑張ってるねえ〜!僕にもお手伝い出来る事ある?」 -- 2020-11-03 (火) 22:43:11
  • 出迎え「いらっしゃい!牛乳飲む?」 -- 2020-11-04 (水) 12:17:46
  • 四周年「今日は、記念の日だから、いーっぱいお祝いしようね!綺麗なお花を摘んできたから、それを飾るよ!眺めて癒されてね」 -- 2020-11-04 (水) 15:00:40
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

※ボイス台詞等のネタバレを含む情報のご提供は白文字にして投稿していただけますようお願いいたします

雑談用 Edit Edit

こちらは情報提供以外の雑談用です。
セリフ、ステータス、使用感等の情報提供は上のコメント欄へお願いします。
こちらの板は雑談板のルールを適用しております。投稿する前に、雑談板のルールをご確認ください。

コメント欄は折りたたんでおります


雑談過去ログ一覧



*1 元は「自然をこよなく愛する元気で無邪気な少年」と表記されていた。2018年9月12日のメンテで修正。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-01-10 (金) 01:44:03