スマホ版表示に切り替える
Official PR TweetTweets by BunAl_PROfficial Staff TweetTweets by BunAl_Staff |
ゲームを進める上で大事なポイントや、知っておきたい情報、また知っていると便利な技などを紹介するページです。 小ワザ †
ブラウザの別タブでゲームを進行させる方法 †
「文豪とアルケミスト」は別タブで戦闘などを進行させようとしても、ウインドウが非アクティブだと動きませんが、タブを切り離すことで、進行できるようになります。 クリックで図解を開く 画面を右クリックでスクリーンショットを保存できる †
ゲーム画面にカーソルを合わせ、右クリックすると、「名前を付けて画像を保存」という項目が表示される。 図書館・司書室ではメニュー表示を消せる †
図書館や司書室では、左上の「図書館」または「司書室」をクリックするとメニュー表示が消え、助手と背景のみになる。 図書館・司書室に戻る †
上記と同じ操作を図書館・司書室以外で行った場合、図書館か司書室のいずれかに移動する。 有碍書で一つ上の棚にある本を選べる †
有碍書で「ろ」以下の棚を表示させているとき、見切れている一つ上の棚にある本をクリックするとそのまま選択することができる。 小ネタ †
背景の原稿用紙には小説が書かれている †
『羅生門』 †
ゲームタイトル画面や「文豪ノ途」の開花ツリー画面の背景の原稿用紙には、芥川龍之介の『羅生門』が書かれている。 『我輩は猫である』 †
開花ツリー画面のマスを選択すると現れる開放画面の背景には、夏目漱石の『我輩は猫である』が書かれている。 ゲームタイトル画面の背景について †
タイトル画面には蓮の花が描かれている。また、蜘蛛の糸らしきものも見える。デザインのモチーフは、芥川龍之介の『蜘蛛の糸』だろうか。 有碍書、有魂書の背景について †
棚に書かれた文字 †
左側に書かれている文字を縦に読むと、「閲」「覧注」「意」→閲覧注意となる。 有碍書、有魂書で背景が変わる †
有碍書選択時は縄や釘が現れ、「禁書」と書かれた張り紙や新聞のようなものが釘でとめられている。 有碍書の背景について †
背景の空には、太宰治の『人間失格』が書かれている。 建物に書かれた文字等については下記折り畳みで紹介している。 通常ステージ背景 イベント背景「五重塔」 イベント背景「學問ノススメ」 イベント背景「太陽のない街」 イベント背景「カフェ」 イベント背景「夏夜怪綺談」 イベント背景「当世書生気質」 イベント背景「不思議なお茶会」 イベント背景「斜陽」 イベント背景「受験生の手記」 イベント背景「三つ巴雪合戦」 イベント背景「万聖節ノ狂宴」 イベント背景「雪国」 イベント背景「學問ノススメ舞」 イベント背景「真実一路」 イベント背景「夏ノ白昼夢」 イベント背景「結縁ノ術書ヲ修繕セヨ」 イベント背景「文豪ト錬金術師」 イベント背景「ホトヽギス」 イベント背景「小倉百人一首」 イベント背景「錬金学修一年生」 イベント背景「宇宙から来た緑の使者」 イベント背景「不思議の国のアリス」 イベント背景「山月記」 イベント背景「銀河鉄道太平記」 イベント背景「シャーロック・ホームズ 最後の事件」 イベント背景「文豪ト戦国武将」 イベント背景「アッシャー家の崩壊」 イベント背景「地下迷宮ヲ探索セヨ」 イベント背景「走れメロス」 イベント背景「桜の森の満開の下」 イベント背景「月に吠える」 イベント背景「地獄変」 イベント背景「人間失格」 イベント背景「火宅の人」 イベント背景「歯車」 イベント背景「罪と罰」 イベント背景「グレート・ギャツビー」 イベント背景「文學界」 イベント背景「初秋の山林に自由あり」 補修室の背景について †
右上に貼ってある紙の端に「館内醫院」と書かれている。 時間帯によって部屋の背景が変化する †
リアルの時間帯によって、図書館、司書室、散策先(中庭、エントランス、食堂、談話室、バー)の背景が変化する。 図書館 司書室 中庭 エントランス 食堂 談話室 バー 補修室 ※通常は時間帯による背景の遷移は無いが、エイプリルフール(2025年)には補修室にも謎の生物が隠れていた。 裏図書館の背景について †
裏図書館 図書館の施設 †
(なお、バーは「帝國図書館の外」とゲーム内で記述があり、図書館の施設ではないようである。) 帝國図書館の"隠れ猫"アイテム †
散策で文豪たちにプレゼントできる贅沢品、装飾品、骨董品にはそれぞれ猫が潜んでいる。 「衣装」解放前に新衣装の一部を確認できる †
「文豪ノ途」では、「衣装」を開放する前に「衣装」マスをクリックすると、新しい「衣装」の一部を見ることができる。 作品のメインキャッチ †
作品のメインキャッチ「たとひ魂は砕けても、想いは砕けない」は、芥川龍之介の なお、前半は「たとひ」、後半は「砕けない」と表記が揺れている理由は文豪とアルケミスト オフィシャルキャラクターブック対談にて明かされている。 ツイッター(現「X」)でのイラスト紹介 †
文豪とアルケミスト_館報で紹介されている描き下ろしイラストなどのまとめ。 新たな文豪の調査報告 †
クリックで開きます ラフ画・初期案 †
クリックで開きます その他 †
クリックで開きます ログインボーナス(各種アイテム・特別な印章配布) †
アイコン等配布 †
ツイッター文豪とアルケミスト_館報で稀にツイッターアイコン等の配布を行っている。 一覧、クリックで開きます また、公式サイト内で文豪のツイッターアイコンの配布を行っている。(該当ページ) 文豪大喜利 †
公式サイトにて遊べる「もし現代日本に転生した文豪がライトノベルを書いたらそのタイトルは」というサービスの元ネタ一覧。 著者名 †
クリックで開きます タイトルの元ネタ †
クリックで開きます コメントフォーム †
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照