基本情報 Edit Edit

No.003名前
萩原朔太郎萩原朔太郎
(はぎわら さくたろう)
誕生日派閥
11月1日北原一門
レアリティ精神武器文学傾向
不安定 / 鞭詩歌
ステータス (初期値)
技術天才主題真実
4950495043
代表作
月に吠える、青猫、氷島
趣味嗜好
気が合う人といること
人物紹介
「人と関わることは、詩を創ることよりも難しいね…」

人嫌いで人が多い場所へあまり行きたがらない。しかし孤独は嫌いというかなり面倒な性格。
詩に対して高い理想を持っており一人それを追求し続けている。
詩のこと以外には頓着しないため寝ぐせがついていたり、
着物の帯が下手な蝶々結びになっていたり、靴の左右が逆だったりする。
運動神経が悪く何かにつまづくことも多い。

ステータス参考値 Edit Edit

攻撃/防御/回避
Lv1129/129/19
Lv60+開花38297/297/131
Lv60+開花38+指環60322/322/148
Lv60+開花38+指環60×2348/347/165

※詳細は文豪の初期値と強化方法参照

全身画像 Edit Edit

※ネタバレ注意

回想 Edit Edit

回想数:17[有碍書:07 散策:02 食堂:02 誕生日:05 特別:01]

クリックで回想一覧が開きます

手紙 Edit Edit

クリックで手紙一覧が開きます ※ネタバレ注意

ボイス (CV:野島健児) Edit Edit

クリックでセリフ一覧が開きます ※ネタバレ注意

参加イベント Edit Edit

召装

ゲームにおいて Edit Edit

  • 初期実装文豪のうち、3人いる金背景の銃文豪の1人。
    精神が「不安定」で耗弱しやすいが、初期ステータスは日本の銃文豪の中ではトップである。
  • 手にしている本の意匠は、『月に吠える』(感情詩社・白日社/大正6年)の装丁を元にしていると思われる。
  • 司書室で「どっちが右足だっけ、左足、だっけ」という台詞があるが、下駄を履いているのは左右を間違えないためだろうか。
  • 2019年5月1日に限定召装 忠心ノ相棒で指環が実装された。装備させると武器種が鞭になる。
  • 2021年12月23日に覚醒ノ指環が実装された。

元ネタ Edit Edit

1886年(明治19年)11月1日 - 1942年(昭和17年)5月11日 群馬県出身

  • 大正時代に日本の口語自由詩を確立した詩人。「日本近代詩の父」とも呼ばれる。
  • 1913年(大正2年)、北原白秋の主催する雑誌「朱欒(ザムボア)」への投稿をきっかけに、詩人としてスタートする。
    若い頃は室生犀星、大手拓次と共に「白秋門下三羽烏」として知られていた。特に犀星とは生涯を通じての深い友人関係であった。
  • 台詞の元ネタについて

ネタバレ注意

  • 耗弱・喪失時の台詞について

ネタバレ注意

  • 回想の元ネタ・相手との関係について

ネタバレ注意

  • 手紙の元ネタ・相手との関係について

ネタバレ注意

コメントフォーム Edit Edit

情報提供用 Edit Edit

こちらはキャラページを充実させる為の情報提供用です。
セリフやステータス等のご報告、ページ内情報のご指摘等にご使用下さい。
それ以外のコメントは、下の雑談用へ。


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 耗弱時がかわいすぎてやばいんですけど -- 2017-03-30 (木) 21:00:14
  • 耗弱姿から犯罪臭がするのは自分だけか -- 2017-04-12 (水) 16:03:01
  • 萩原朔太郎の詩は本当に素晴らしいから、興味のある人は読んでみて -- さびしい人格 2017-07-05 (水) 00:19:57
    • 最初は「ポエムなんて…」って思ってたけど、さびしい人格を聞いたとき、あまりにも素晴らしくて心をつかまれたよ -- 2017-07-08 (土) 18:30:57
  • こちらはキャラページを充実させる為の情報提供用です。セリフやステータス等のご報告、ページ内情報のご指摘等にご使用下さい。それ以外のコメント(感想等)は、下の雑談用へ。 -- 2017-07-22 (土) 22:22:17
  • 梅雨?限定ボイスの「蛙の声が聞こえる。ぎよ、ぎよ、ぎよ、ぎよ。」の元ネタは「蛙よ」の「雨のいつぱいにふる夕景に、ぎよ、ぎよ、ぎよ、ぎよ、と鳴く蛙。」ですかね。 -- 2017-07-24 (月) 11:38:27
  • 食事の台詞の元ネタに父・栄次とありますが、栄次は従兄ではないでしょうか? -- 2017-08-21 (月) 20:38:42
    • 確かに、榮次氏は従兄ですね。(父親は密蔵)本文修正しておきました。 -- 2017-08-30 (水) 10:00:57
  • 回想の「自分は何度学校に行っても退学ばっかりだし」についてですが、朔太郎は前橋中学で一度、旧制五高、六高でもそれぞれ落第、慶應大学には二度入学しその二度とも短期間で退学、とのことです。いずれも鋭い感受性に伴う倦怠感に原因があったそうです。 -- 2017-08-22 (火) 12:55:39
  • 萩原朔太郎 誕生日回想
    生まれて以来、疎まれ続けてきた自分の存在を祝ってくれるなんて……
    うう……嬉しいよ……
    』 -- 2017-11-01 (水) 00:03:37
  • 一周年記念ボイス『一年(一周年?)だって。おめでたいね』でした。最初若干聞き逃しです。すみません。 -- 2017-11-03 (金) 12:25:27
  • ここに書いていいのかわからないけど、一応、書いときますね。
    バーの「一人にて酒をのみ居れる憐れなる  となりの男になにを思ふらん」は、大正初期、二十代の時に詠んだ歌です -- 2018-02-23 (金) 21:38:52
    • 追記 神谷バァで詠んだ歌です。 -- 2018-02-23 (金) 21:40:00
  • 一周年ボイス「一年……だって。おめでたいね」でした。 -- 2018-06-15 (金) 12:35:21
  • 二周年ボイス「もう二周年?そっかあ、もう二周年、か…」 -- 2018-11-04 (日) 19:07:46
  • ここでいいのかな?鞭装備時攻撃「自分は永久に孤独だ」負傷、補修時のセリフは変化なしだと思われます -- 2019-05-02 (木) 06:40:01
  • 朔太郎君の持っている本は、月に吠える の初版デザインのものではないでしょうか?間違っていたらすいません。 -- 2020-08-01 (土) 17:36:20
  • お出迎えボイス「司書さん、こんにちは!自分は何をすればいいの?」 -- 2020-11-01 (日) 13:37:58
  • 連続ログイン「司書さん、待ってたよ。新しい詩を思いついたんだけど、後で聴いてくれる?」 -- 2020-11-03 (火) 20:58:47
  • 四周年「一人にしないでくれて、ありがとう。これからも、一緒に居てね」 -- 2020-11-04 (水) 12:55:37
  • 【訂正】4周年「ひとりにしないでくれてありがとう……これからも一緒にいてね
    公式Twitterで文字起こしされていました。 -- 2021-02-14 (日) 03:12:25
  • 覚醒の指環入手台詞「言葉がつかめた気がする……。これで孤独とも上手く付き合えるようになれたかな……」 -- 2021-12-23 (木) 20:32:28
  • 図書館
    勇気を出せば、その分良いこともあるって、……最近ようやく分かってきたよ
    自分に詩は止(と)められない。たとえ書けなくなってしまっても、詩とは別れられないんだ
    自分が誰かと話をしていると、犀がすごく嬉しそうにするんだ。どうしてだろうね
    コミュニケーションはやっぱり苦手だけど、犀とだけは、何を話してても、安心できるんだ」(声マス?)

    司書室
    三好君は本当にストイックだよね。自分には真似できないけど、あれは彼のすごいところだと思うよ
    自分もミネルバの梟みたいに、洞窟を出て、白昼の空を飛ぶことが、出来るはず

    助手衣装変更「大丈夫。一人でもちゃんと着られてる、はず
    研究「仕事が終わったみたい。お疲れ様
    購買「羊羹はある? 犀に送ってあげたいんだ
    手紙「たまには、自分からも送ってみようかな

    会派編成「一人じゃないなら、大丈夫だよ
    有装書潜書開始「探し物だね。自分でも、見つけられるといいな
    有装(魂)書潜書完了(助手)「さあ、みんなのところに行かなくちゃ

    出撃(会派筆頭)「何度だって怖いけれど、頑張ってくるよ
    会敵「勇気を出して。行くよ
    最終マス到達「かなしい追憶の敵が笑つてゐる
    攻撃「ごめんね」「自分だって
    攻撃(急所)「僕の詩を消さないでくれる
    負傷「やめてよ」「堪えなきゃ
    耗弱「どこまでも僕を苦しくする
    双筆神髄「一緒に詩を紡ごう
    筆殺奥義「月に向かつて遠白く吠える
    ウェーブ進行(浄化完了)「さあ、雲雀の卵を拾ひあげようか
    MVP「良かった。自分も役に立てたんだね
    帰還(会派筆頭)「待っててくれる人がいるのは、嬉しいな


    以下で元ネタが確認できたものは、台詞表記も原文に合わせています。

    司書室二:「随筆『僕の孤独癖について』」の「「ミネルバの梟は、もはやその暗い洞窟から出て、白昼を飛ぶことが出来るだらう。」
    最終マス到達:「詩「敵」」の「「かなしい追憶の敵が笑つてゐる。」
    耗弱:「詩「さびしい人格」」の「「自然はどこでも私を苦しくする」」か。他所にも似た表現あり。
    筆殺奥義:「詩「見しらぬ犬」」の「「さびしい空の月に向つて遠白く吠えるふしあはせの犬のかげだ。」
    ウェーブ進行(浄化完了):「詩「雲雀の巣」」の「おれはいぢらしくも雲雀の卵を拾ひあげた。」 -- 2022-02-02 (水) 12:53:04
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

※ボイス台詞等のネタバレを含む情報のご提供は白文字にして投稿していただけますようお願いいたします

雑談用 Edit Edit

こちらは情報提供以外の雑談用です。
セリフ、ステータス、使用感等の情報提供は上のコメント欄へお願いします。
こちらの板は雑談板のルールを適用しております。投稿する前に、雑談板のルールをご確認ください。

コメント欄は折りたたんでおります


雑談過去ログ一覧



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-11-01 (金) 01:56:22