年表
- 多喜二さんの死去が入ってないような気がする・・・・・編集の仕方よくわかない・・・誰かお願いします・・・・ --
- 追加しました。まだこの年表は未完成なので所々抜けていると思います、すいません --
- 大半の生没は埋めておきましたが、戦後の記事が皆無・・。何かありましたっけ?(思い切り他力本願) --
- 中原中也の没年が入っていないかと思います。他力本願で申し訳ありませんが、どなたか分かる方編集をお願いします --
- 北原白秋と中島敦の没年、宮沢賢治の生没年が入っていないと思います。編集の仕方が分かりません。どなたかお願いします。 --
- 4人の生没年追加しました、報告ありがとうございます --
- 編集の仕方がわからないので修正をお願いしたいのですが、
年表の徳田秋声誕生と田山花袋誕生の旧暦と順番が間違っており、正しくは 田山花袋 1872年1月22日(旧・明治4年12月13日) 徳田秋声 1872年2月1日(旧・明治4年12月23日)です。 西暦と旧暦がややこしく面倒だとは思いますが、どなたか修正していただけると助かります。
もう一つ、誕生日一覧の田山花袋の誕生日(旧暦)が12月12日になってしまっているので(正しくは13日)こちらも修正よろしくお願いします。他力本願で申し訳ございません…。 --
- 徳田秋声は旧暦2月1日であってると思いますよ --
- 新美南吉の没年が入ってないと思います。1943年(昭和18年)3月22日、結核により死去、享年29歳です。 --
- 重治さんの誕生日1月15日になってますが、25日の間違いでは……? --
- 森鴎外の誕生日間違ってるよ --
- 旧暦と新暦で一覧表分けた方が良いかな、と…一緒にすると色を変えてても分かりづらいですからねえ --
- 分かりにくいという意見がありましたので、誕生日の表を旧暦と新暦で分けてみました --
- 多喜二と回想ある2人が同じ誕生日だと思ったら、多喜二の命日… --
- 結構命日と誕生日が被ってたりするのね
年表下から見ただけだけど重治さんも武者さんも志賀さんも被ってる --
- 私の誕生日花袋さんと同じやん… --
- 坂口安吾の誕生日と命日です。
1906年(明治39年)10月20日 新潟県新潟市西大畑通(現・中央区西大畑町)で誕生 1955年(昭和30年)脳出血により死去 満48歳没 どなたか追加お願いします。 --
- うっひゃー、安吾さんと同じ誕生日だったのか。うちの図書館にはいらっしゃらなかったが… --
- 追記してて気付いたけど、有島さんと荷風先生って生まれた年も場所も近いのか --
- 武郎さんは小さい時に地元離れちゃったみたいだけどね。しかし白樺はゲーム内の会話だけだと年齢順さっぱり分からない感じだな…… --
- 徳永直の誕生日と命日です。追加お願いします。
1899年(明治32年)1月20日 熊本県飽託郡花園村(現熊本市西区)で誕生 1958年(昭和33年)2月15日 胃癌により死去、満59歳没 --
- 刊行や発表と同列に直哉さんの落第記録があることに吹いた(笑) --
- 井伏鱒二が加わったら、一気に時代が飛ぶな --
- 井伏鱒二の誕生日と命日です。追加お願いします
1898年(明治31年)2月15日 広島県安那郡加茂村(現・福山市)で誕生 1993年(平成5年)7月10日 肺炎により死去 満95歳 --
- 小泉八雲の生没を追加しました。 --
- 1968年(昭和43年)10月17日 川端康成が日本人として初のノーベル文学賞受賞 --
- 藤村くんと二日違いだw --
- 9月は1人もお誕生日いないんですね…。しばらくケーキ見納めですね --
- 森鴎外の命日は1923年ではなく1922年だと思います --
- 二葉亭四迷の生没年追加お願いします。
1864年(元治元年) 4月4日(旧2月28日) 江戸市ヶ谷(現・東京都新宿区)で誕生 1909年5月10日 肺炎により死去、満45歳没 --
- 「森鴎外の命日」と「二葉亭四迷の生没年」を追加される方がいないようなので、ページ一番上の「編集」から前の行をコピペ+文字編集して「プレビュー」で確認後「ページの更新」をさせていただきました。どこか間違っていたらすみません --
- 伊藤左千夫の誕生日と命日です。追加お願いします。
1864年(元治元年)8月18日 上総国武射郡殿台村十八番屋敷(現・山武市殿台)で誕生 1913年(大正2年)7月30日 脳溢血により死去 満50歳 --
- 徳冨蘆花の誕生日と命日の追加をお願いします。
1868年12月8日(明治元年10月25日) 肥後国葦北郡水俣村(現・熊本県水俣市)で誕生 1927年(昭和2年)9月18日 心臓発作により死去 満58歳 --
- 檀一雄が1936年(昭和11年)、『夕張胡亭塾景観』が第2回芥川賞候補に選ばれてます。
あと死後に『火宅の人』で昭和51年度読売文学賞を追贈されてます。 追加お願いします。 --
- 1906年(明治39年)に徳冨蘆花(37歳)が、トルストイ(77歳)に会いに行っています。 --
- 島田先生の出身地が東京になっていますが、正しくは石川県白山市だと思われます。http://www.city.hakusan.ishikawa.jp/kankoubunkasportbu/bunkasinkou/senzin/simase_1.html --
- フランスのお二人を記入しておきました --
- 柳田國男、折口信夫の生没年など追加しました。
誕生日一覧をテキスト形式で見たかったため、テキスト形式一覧を追加しています。 --
- 種田山頭火と尾崎放哉の誕生日と命日の追加をお願いします。
種田山頭火 1882年(明治15年)12月3日 山口県佐波郡西佐波令村第百三十六番屋敷(現・防府市八王子二丁目十三)で誕生 1940年(昭和15年)10月11日 脳溢血により死去満57歳没
尾崎放哉 1885年(明治18年)1月20日 鳥取県邑美郡吉方町(現・鳥取市吉方町)で誕生 1926年(大正15年)4月7日 癒着性肋膜炎湿性咽喉カタルにより死去。満41歳没 --
|