#shadowheader(1,「小倉百人一首」ヲ浄化セヨ) &attachref(「小倉百人一首」ヲ浄化セヨ.jpg); &attachref(./「小倉百人一首」ヲ浄化セヨ.jpg,70%); #contents *公式運営より [#gac2ee91] 【開催期間】2019年01月01日 00:00から2019年&size(16){''01月16日(水)&color(red){13:59};''};まで #region(&color(black){【概要】};) &attachref(概要.jpg); #endregion *イベントステージ [#z42bbba2] **小倉百人一首 一 [#k4fca5f7] |CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c |>|>|>|>|~マップ (パターンA)| |>|>|>|>|&attachref(map1.jpg);| |~難易度|&attachref(img/難易度_小.png,nolink,難易度_小,50%);&attachref(img/難易度_小.png,nolink,難易度_小,50%);|~著者|>|不明| |~入手可能な道具|>|>|>| | #region(侵蝕者・経験値) &color(red){''※ここでの経験値・歯車の数値は全ての侵蝕者を倒した際の数値を表記しています''}; |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|100|c |~出現&br;場所|~[[出現侵蝕者>敵一覧]]|~体力|~経験値|~歯車| #endregion //#region(転生する可能性のある文豪) //|LEFT:150|LEFT:150|LEFT:150|LEFT:150|c //|CENTER:刃|CENTER:弓|CENTER:銃|CENTER:鞭|h //|| | || //#endregion #region(獲得アイテム) |CENTER:|CENTER:|CENTER:|100|c |~獲得&br;場所|~アイテム名|~数量|~備考| | | | | | #endregion |CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c |>|>|>|>|~マップ (パターンB)| |>|>|>|>|&attachref(map1b.jpg);| |~難易度|&attachref(img/難易度_小.png,nolink,難易度_小,50%);&attachref(img/難易度_小.png,nolink,難易度_小,50%);|~著者|>|不明| |~入手可能な道具|>|>|>| | #region(侵蝕者・経験値) &color(red){''※ここでの経験値・歯車の数値は全ての侵蝕者を倒した際の数値を表記しています''}; |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|100|c |~出現&br;場所|~[[出現侵蝕者>敵一覧]]|~体力|~経験値|~歯車| #endregion //#region(転生する可能性のある文豪) //|LEFT:150|LEFT:150|LEFT:150|LEFT:150|c //|CENTER:刃|CENTER:弓|CENTER:銃|CENTER:鞭|h //|| | || //#endregion #region(獲得アイテム) |CENTER:|CENTER:|CENTER:|100|c |~獲得&br;場所|~アイテム名|~数量|~備考| | | | | | #endregion |CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c |>|>|>|>|~マップ (パターンC)| |>|>|>|>|&attachref(map1c.jpg);| |~難易度|&attachref(img/難易度_小.png,nolink,難易度_小,50%);&attachref(img/難易度_小.png,nolink,難易度_小,50%);|~著者|>|不明| |~入手可能な道具|>|>|>| | #region(侵蝕者・経験値) &color(red){''※ここでの経験値・歯車の数値は全ての侵蝕者を倒した際の数値を表記しています''}; |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|100|c |~出現&br;場所|~[[出現侵蝕者>敵一覧]]|~体力|~経験値|~歯車| #endregion //#region(転生する可能性のある文豪) //|LEFT:150|LEFT:150|LEFT:150|LEFT:150|c //|CENTER:刃|CENTER:弓|CENTER:銃|CENTER:鞭|h //|| | || //#endregion #region(獲得アイテム) |CENTER:|CENTER:|CENTER:|100|c |~獲得&br;場所|~アイテム名|~数量|~備考| | | | | | #endregion **小倉百人一首 二 [#w53bb4da] |CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c |>|>|>|>|~マップ (パターンA)| |>|>|>|>|&attachref(map2.jpg);| |~難易度|&attachref(img/難易度_小.png,nolink,難易度_小,50%);&attachref(img/難易度_小.png,nolink,難易度_小,50%);&attachref(img/難易度_小.png,nolink,難易度_小,50%);|~著者|>|不明| |~入手可能な道具|>|>|>| | #region(侵蝕者・経験値) &color(red){''※ここでの経験値・歯車の数値は全ての侵蝕者を倒した際の数値を表記しています''}; |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|100|c |~出現&br;場所|~[[出現侵蝕者>敵一覧]]|~体力|~経験値|~歯車| #endregion //#region(転生する可能性のある文豪) //|LEFT:150|LEFT:150|LEFT:150|LEFT:150|c //|CENTER:刃|CENTER:弓|CENTER:銃|CENTER:鞭|h //|| | || //#endregion #region(獲得アイテム) |CENTER:|CENTER:|CENTER:|100|c |~獲得&br;場所|~アイテム名|~数量|~備考| | | | | | #endregion |CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c |>|>|>|>|~マップ (パターンB)| |>|>|>|>|&attachref(map2b.jpg);| |~難易度|&attachref(img/難易度_小.png,nolink,難易度_小,50%);&attachref(img/難易度_小.png,nolink,難易度_小,50%);&attachref(img/難易度_小.png,nolink,難易度_小,50%);|~著者|>|不明| |~入手可能な道具|>|>|>| | #region(侵蝕者・経験値) &color(red){''※ここでの経験値・歯車の数値は全ての侵蝕者を倒した際の数値を表記しています''}; |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|100|c |~出現&br;場所|~[[出現侵蝕者>敵一覧]]|~体力|~経験値|~歯車| #endregion //#region(転生する可能性のある文豪) //|LEFT:150|LEFT:150|LEFT:150|LEFT:150|c //|CENTER:刃|CENTER:弓|CENTER:銃|CENTER:鞭|h //|| | || //#endregion #region(獲得アイテム) |CENTER:|CENTER:|CENTER:|100|c |~獲得&br;場所|~アイテム名|~数量|~備考| | | | | | #endregion |CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c |>|>|>|>|~マップ (パターンC)| |>|>|>|>|&attachref(map2c.jpg);| |~難易度|&attachref(img/難易度_小.png,nolink,難易度_小,50%);&attachref(img/難易度_小.png,nolink,難易度_小,50%);&attachref(img/難易度_小.png,nolink,難易度_小,50%);|~著者|>|不明| |~入手可能な道具|>|>|>| | #region(侵蝕者・経験値) &color(red){''※ここでの経験値・歯車の数値は全ての侵蝕者を倒した際の数値を表記しています''}; |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|100|c |~出現&br;場所|~[[出現侵蝕者>敵一覧]]|~体力|~経験値|~歯車| #endregion //#region(転生する可能性のある文豪) //|LEFT:150|LEFT:150|LEFT:150|LEFT:150|c //|CENTER:刃|CENTER:弓|CENTER:銃|CENTER:鞭|h //|| | || //#endregion #region(獲得アイテム) |CENTER:|CENTER:|CENTER:|100|c |~獲得&br;場所|~アイテム名|~数量|~備考| | | | | | #endregion **小倉百人一首 三 [#y70c6373] |CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c |>|>|>|>|~マップ (パターンA)| |>|>|>|>|&attachref(map3.jpg);| |~難易度|&attachref(img/難易度_小.png,nolink,難易度_小,50%);&attachref(img/難易度_小.png,nolink,難易度_小,50%);&attachref(img/難易度_小.png,nolink,難易度_小,50%);&attachref(img/難易度_小.png,nolink,難易度_小,50%);|~著者|>|不明| |~入手可能な道具|>|>|>| | #region(侵蝕者・経験値) &color(red){''※ここでの経験値・歯車の数値は全ての侵蝕者を倒した際の数値を表記しています''}; |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|100|c |~出現&br;場所|~[[出現侵蝕者>敵一覧]]|~体力|~経験値|~歯車| #endregion //#region(転生する可能性のある文豪) //|LEFT:150|LEFT:150|LEFT:150|LEFT:150|c //|CENTER:刃|CENTER:弓|CENTER:銃|CENTER:鞭|h //|| | || //#endregion #region(獲得アイテム) |CENTER:|CENTER:|CENTER:|100|c |~獲得&br;場所|~アイテム名|~数量|~備考| | | | | | #endregion |CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c |>|>|>|>|~マップ (パターンB)| |>|>|>|>|&attachref(map3b.jpg);| |~難易度|&attachref(img/難易度_小.png,nolink,難易度_小,50%);&attachref(img/難易度_小.png,nolink,難易度_小,50%);&attachref(img/難易度_小.png,nolink,難易度_小,50%);&attachref(img/難易度_小.png,nolink,難易度_小,50%);|~著者|>|不明| |~入手可能な道具|>|>|>| | #region(侵蝕者・経験値) &color(red){''※ここでの経験値・歯車の数値は全ての侵蝕者を倒した際の数値を表記しています''}; |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|100|c |~出現&br;場所|~[[出現侵蝕者>敵一覧]]|~体力|~経験値|~歯車| #endregion //#region(転生する可能性のある文豪) //|LEFT:150|LEFT:150|LEFT:150|LEFT:150|c //|CENTER:刃|CENTER:弓|CENTER:銃|CENTER:鞭|h //|| | || //#endregion #region(獲得アイテム) |CENTER:|CENTER:|CENTER:|100|c |~獲得&br;場所|~アイテム名|~数量|~備考| | | | | | #endregion |CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c |>|>|>|>|~マップ (パターンC)| |>|>|>|>|&attachref(map3c.jpg);| |~難易度|&attachref(img/難易度_小.png,nolink,難易度_小,50%);&attachref(img/難易度_小.png,nolink,難易度_小,50%);&attachref(img/難易度_小.png,nolink,難易度_小,50%);&attachref(img/難易度_小.png,nolink,難易度_小,50%);|~著者|>|不明| |~入手可能な道具|>|>|>| | #region(侵蝕者・経験値) &color(red){''※ここでの経験値・歯車の数値は全ての侵蝕者を倒した際の数値を表記しています''}; |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|100|c |~出現&br;場所|~[[出現侵蝕者>敵一覧]]|~体力|~経験値|~歯車| #endregion //#region(転生する可能性のある文豪) //|LEFT:150|LEFT:150|LEFT:150|LEFT:150|c //|CENTER:刃|CENTER:弓|CENTER:銃|CENTER:鞭|h //|| | || //#endregion #region(獲得アイテム) |CENTER:|CENTER:|CENTER:|100|c |~獲得&br;場所|~アイテム名|~数量|~備考| | | | | | #endregion *報酬一覧 [#qf239d43] 獲得した歌のかけら50個で1回の浄化(報酬獲得)を行う事ができる。浄化は一度に最高10回連続(歌のかけら500個)行う事が可能。 各箱の目玉アイテムが出た場合、開封中の箱の報酬の残数に関係なく次の箱に切り替える事ができる(選択肢が出現する)が、切り替えた場合&color(#ff0000){前の箱に戻る事は出来ない};ため、目玉以外の報酬も欲しい場合は切り替えを拒否すると任意のタイミングで次の箱に移行が可能になる。 **1箱目 [#sf3b93bf] |~名前|~在庫|BGCOLOR(white): |~名前|~在庫| |装像 百戦錬磨ノ二人|1|~|想魂(小)x8|15| |精錬ノ霊薬x1|1|~|想魂(中)x3|8| |食糧x20|11|~|想魂(大)x1|2| |洋墨x15|10|~|語魂(小)x8|15| |文魂(小)x8|15|~|語魂(中)x3|8| |文魂(中)x2|8|~|語魂(大)x1|2| |文魂(大)x1|2|~|金貨x50|2| **2箱目 [#kff98937] |~名前|~在庫|BGCOLOR(white): |~名前|~在庫| |装像 百戦錬磨ノ二人|1|~|想魂(小)x8|15| |探求ノ霊薬x1|1|~|想魂(中)x3|8| |食糧x20|11|~|想魂(大)x1|2| |洋墨x15|10|~|語魂(小)x8|15| |文魂(小)x8|15|~|語魂(中)x3|8| |文魂(中)x2|8|~|語魂(大)x1|2| |文魂(大)x1|2|~|召装石x50|2| **3箱目 [#hfb21e9d] |~名前|~在庫|BGCOLOR(white): |~名前|~在庫| |装像 百戦錬磨ノ二人|1|~|想魂(小)x15|10| |精錬ノ霊薬x1|1|~|想魂(中)x2|9| |探求ノ霊薬x1|1|~|語魂(小)x10|15| |食糧x10|22|~|語魂(中)x3|16| |洋墨x15|13|~|金貨x50|3| |文魂(中)x2|6|~|召装石x50|3| **4箱目 [#v3e07c1b] |~名前|~在庫|BGCOLOR(white): |~名前|~在庫| |[[吉川英治]]正装衣装|1|~|想魂(小)x8|15| |精錬ノ霊薬x1|1|~|想魂(中)x3|8| |食糧x20|11|~|想魂(大)x1|2| |洋墨x15|10|~|語魂(小)x8|15| |文魂(小)x8|15|~|語魂(中)x3|8| |文魂(中)x2|8|~|語魂(大)x1|2| |文魂(大)x1|2|~|金貨x50|2| **5箱目 [#kf8c0e59] |~名前|~在庫|BGCOLOR(white): |~名前|~在庫| |[[幸田露伴]]正装衣装|1|~|想魂(小)x8|15| |探求ノ霊薬x1|1|~|想魂(中)x3|8| |食糧x20|11|~|想魂(大)x1|2| |洋墨x15|10|~|語魂(小)x8|15| |文魂(小)x8|15|~|語魂(中)x3|8| |文魂(中)x2|8|~|語魂(大)x1|2| |文魂(大)x1|2|~|召装石x50|2| **6箱目 [#kf8c0e59] |~名前|~在庫|BGCOLOR(white): |~名前|~在庫| |内装 かるた遊び|1|~|想魂(小)x15|10| |精錬ノ霊薬x1|1|~|想魂(中)x2|9| |探求ノ霊薬x1|1|~|語魂(小)x10|15| |食糧x10|22|~|語魂(中)x3|16| |洋墨x15|13|~|金貨x50|3| |文魂(中)x2|6|~|召装石x50|3| **7箱目以降 [#ved8cb7d] |~名前|~在庫|BGCOLOR(white): |~名前|~在庫| |文魂(小)x10|5|~|想魂(中)x2|15| |文魂(小)x20|10|~|想魂(中)x5|5| |文魂(中)x2|10|~|語魂(小)x10|5| |文魂(中)x5|5|~|語魂(小)x20|10| |想魂(小)x10|5|~|語魂(中)x2|15| |想魂(小)x20|10|~|語魂(中)x5|5| *回想 [#n43ba6ba] -歌のかけらを2回浄化するごとに「和歌」を一首獲得できる。 和歌は最大百首獲得でき、和歌の獲得数に応じてイベント回想を獲得できる。 --期間限定で追加される毎日研究「イベント有碍書の最奥部の敵に勝利せよ」を達成することで歌のかけらを200個獲得できる。 **報酬の回想内容 [#i9f74fb6] #region(小倉百人一首 導入 自動取得) #region(館長) |>|~内容| |~館長|ああ、来てくれたか。新年早々だが、相談したいことがある。これを見てくれないか| |~館長|わかりにくいかもしれないが、これは歌集……「小倉百人一首」がまとめられた本だ| |~館長|黒く染まってはいないが、歌が判別できないようになりつつある。侵蝕の前段階だ| |~館長|あまり事例のないことだ、いったん潜書して調査してくれないか。状況を確かめたい| #endregion #endregion #region(浄化と復元 和歌5首) #region(館長、アカ、アオ) |>|~内容| |~アオ|また新しい侵蝕事例ができたようですね| |~アカ|ん、この黒いのって、もしかして……| |~館長|これは……歌を構成する言霊だ| |~アオ|概念が結晶化したものです。現実で存在できるとはかなりのエネルギーを秘めていますね&br;しかし侵蝕者の影響を受けてしまったのか、負のエネルギーをまとっているようです| |~館長|復元できるか?| |~アカ|特務司書ならできるんじゃないか? 俺たちは百人一首なんてひとつもわかんないからさ| |~アオ|浄化したかけらを正しく組み合わせれば、ちゃんとした短歌になるはずです| |~館長|なるほど、やることはわかった。歌のかけらを集めて、浄化と復元だな&br;君に頼めるだろうか。復元には歌のそれぞれの「概念」を理解していないといけない| |~[選択]|やります / 大丈夫です| |~館長|ありがとう。復元の時には歌人達の話も聞いてみるといい&br;そうすれば歌のことも理解できるから、作業もはかどるだろう| |~アカ|これ、百首も集めるのかあ……大変だな| #endregion #endregion #region(序 和歌10首) #region([[吉川英治]]、[[幸田露伴]]) |>|~内容| |~幸田露伴|なるほど。百人一首の和歌を理解し、復元するか……| |~吉川英治|小倉百人一首といえば、藤原定家が編集したという有名な歌集だな&br;ついに古典までも侵蝕者の手が及んだか……| |~幸田露伴|侵蝕が見られたのは近代に出版された複製本のようだな&br;どういうことかはわからないが、守るべき文学には変わりない| |~吉川英治|うむ、間違いない。しかし、我らは特別和歌に造詣が深いというわけではないが……| |~幸田露伴|確かに、俺達は和歌の専門家ではない&br;だが、知らないことは精一杯知る努力をすればいい| |~吉川英治|そうだな、この帝國図書館には名高い歌人も多数いる。彼らの助けがあれば百人力だ!&br;よし、早速皆に聞きに行こう!| #endregion #endregion #region(一番 和歌15首) #region([[吉川英治]]、[[幸田露伴]]、[[伊藤左千夫]]) |>|~内容| |~幸田露伴|&ruby(あき){秋};の&ruby(た){田};の かりほの&ruby(いほ){庵};の &ruby(とま){苫};をあらみ| |~吉川英治|わが&ruby(ころも){衣};&ruby(で){手};は &ruby(つゆ){露};にぬれつつ| |~幸田露伴|これは……天智天皇が詠んだという和歌だな&br;言わずと知れた百人一首の一番歌だ| |~吉川英治|仮庵の庵は粗末な小屋、苫は草で編まれた屋根という意味だな&br;草でできた屋根はすき間だらけで、夜露が垂れてきて衣が濡れる……なんとも寒そうだなあ| |~ | | |~伊藤左千夫|農民の暮らしが詠まれた歌だね。僕は、この歌がとっても好きだよ!| |~吉川英治|左千夫殿! 君が百人一首について教えてくれるのか?| |~伊藤左千夫|うん! 話は聞かせてもらったから、僕たちに任せて&br;この歌はね、農民が田んぼを荒らされないよう見張り番をしているときの歌なんだ| |~吉川英治|気になったのだが、天皇の歌だというのにどうして農民の暮らしなのだ?| |~伊藤左千夫|この歌については、実は詠み手が定かじゃないから、という事情もあるけど……&br;和歌には、&ruby(だい){題};&ruby(えい){詠};っていうお題に沿って創作で詠む手法があるんだよ| |~幸田露伴|ほう、和歌が本人の体験に基づくものとは限らない、ということだな| |~伊藤左千夫|そういうこと。そして、この歌はただ農民の暮らしを歌っただけじゃない&br;状況を想像してみて。言葉にはしていない、秋の田んぼの静けさも感じない?&br;そういう想像力を掻き立てる&ruby(げん){言};&ruby(がい){外};の&ruby(よ){余};&ruby(じょう){情};ってものが、この歌にはあるんだ| |~吉川英治|うむ……なるほど。言葉には表現しない余韻、か……奥深いものだ| #endregion #endregion #region(二十三番 和歌20首) #region([[吉川英治]]、[[幸田露伴]]、[[石川啄木]]) |>|~内容| |~吉川英治|&ruby(つき){月};&ruby(み){見};れば ちぢにものこそ &ruby(かな){悲};しけれ| |~幸田露伴|わが&ruby(み){身};&ruby(ひと){一};つの &ruby(あき){秋};にはあらねど| |~幸田露伴|月を見ると悲しい気分になるものか?| |~吉川英治|うーむ、月は秋の季語だな&br;「秋」といえば名歌が多いものだが……| |~石川啄木|秋はどうしても懐が寂しくて、悲しくなるだろ……&br;冬の寒さに備えるために、借金も増えるし| |~幸田露伴|啄木、お前の場合はそうかもしれないが……&br;一般的に、秋は悲しいものなのか?| |~石川啄木|少なくとも和歌の世界では中世以降、秋といえばなんか物悲しい印象があるんだよ&br;「秋」が「飽き」と同じ音だから恋の終わりの季節だとか| |~吉川英治|&ruby(かけ){掛};&ruby(ことば){詞};というやつだな&br;だから、秋の代名詞である月を眺めていると悲しくなる、ということか| |~石川啄木|そんな感じだ。各々に思うことは違っても、物悲しさは秋の印象として全員が共有してる&br;自分だけが悲しい気がするが、そんなことはねえよっていう風に俺は解釈してるぜ| |~幸田露伴|ふむ……そうなのか&br;俺は、秋は皆が悲しいと言うが、自分の悲しさは特別だ、という風にも聞こえるな| |~石川啄木|そっちの解釈もアリだな。歌は読んだ奴によって、好きに楽しめる所が良いんだ| |~吉川英治|なるほど。解釈には必ずしも正解があるわけではないのだな| #endregion #endregion #region(十二番 和歌30首) #region([[吉川英治]]、[[幸田露伴]]、[[吉井勇]]) |>|~内容| |~幸田露伴|&ruby(あま){天};つ&ruby(かぜ){風}; &ruby(くも){雲};の&ruby(かよ){通};ひ&ruby(じ){路}; &ruby(ふ){吹};き&ruby(と){閉};ぢよ| |~吉川英治|をとめの姿 しばしとどめむ| |~吉川英治|美しい景色が目に浮かぶようだ!| |~幸田露伴|これは「&ruby(ご){五};&ruby(せち){節};の&ruby(まい){舞};」という行事を見て詠まれた歌らしい| |~吉井勇|まぶしいほどの光景だろうなあ……ぜひ拝んでみたいもんだ| |~吉川英治|吉井殿の短歌には艶やかな美しさがあるが、こちらは全く違った雰囲気の美しさがあるな| |~吉井勇|そうだろうな、これは神々しいような感じさえする&br;この歌はきらびやかな舞姫を、天女に見立てた歌だからな| |~幸田露伴|をとめ、というのが天女のことだな&br;つまり美しい天女が空に帰っていくのを引き留めたい、という意味か| |~吉井勇|この世のものとは思えないほどの美しさだ。いつまでも見ていたくなるだろう&br;あと少しだけ、と名残を惜しむ様子はどこか寂しい感じもするな……| |~吉川英治|寂しい、か……&br;幻想的な歌だが、ただ美しいものへの感動を詠んだものではないのか| |~吉井勇|和歌は言葉にできなかった想いが秘されていることもある&br;天に吹く風、乙女の通う雲の路……それらに別の意味が込められているかもしれない&br;いわゆる&ruby(みた){見立};て、という技法だな| |~幸田露伴|言葉にできなかった心を歌にする、か&br;ひとつの歌に、様々な事情や想いが込められているのだろうな| #endregion #endregion #region(四十一番 和歌40首) #region([[吉川英治]]、[[幸田露伴]]、[[北原白秋]]) |>|~内容| |~吉川英治|&ruby(こひ){恋};すてふ わが&ruby(な){名};はまだき &ruby(た){立};ちにけり| |~幸田露伴|&ruby(ひと){人};&ruby(し){知};れずこそ &ruby(おも){思};ひそめしか| |~幸田露伴|昔は「&ruby(うた){歌};&ruby(あわせ){合};」という行事があって、同じ題で歌を詠んで優劣を競い合った&br;この歌はその行事で、「忍ぶ恋」の題で詠まれた歌だ| |~吉川英治|この歌のひとつ前の「忍ぶれど 色に出でにけり 我恋は 物や思ふと 人のとふまで」と&br;競い合い、こちらは負けてしまった方の歌なのだな| |~北原白秋|恋すてふ 浅き浮き名も かにかくに 立てばなつかし 白げしの花……| |~幸田露伴|白秋か。それはお前の歌か? この歌とよく似ているな| |~北原白秋|&ruby(ほん){本};&ruby(か){歌};&ruby(ど){取};りという手法だ。&ruby(こか){古歌};の表現を借りて、僕が新たな歌を詠んだのだよ&br;百人一首の「恋すてふ」は、密かに想い始めたばかりなのに、もう恋をしているという噂が&br;立ってしまった、と嘆く歌だね。恋が露見したことに戸惑う、素直さがよく表れている| |~吉川英治|当時から恋の噂が流れるのは早いものだ、ということがよくわかる歌だな!| |~北原白秋|僕からすれば、「忍ぶれど」と比べれば「恋すてふ」の方はひびきが足りないけれど&br;共によい歌だと思うのだよ| |~吉川英治|うむ、勝負というと負けがあるのは仕方ないが、我も「恋すてふ」はよい歌だと思うぞ| |~幸田露伴|たしかにな。二首を対に並べることで、互いの歌のよさが引き立てられる気もする| |~北原白秋|かつての人にとっては、この勝敗は大きな問題だったようだけれど……&br;どちらも百人一首に選ばれ、秀歌であるのは間違いない、ということなのだよ| #endregion #endregion #region(二十九番 和歌60首) #region([[吉川英治]]、[[幸田露伴]]、[[正岡子規]]) |>|~内容| |~幸田露伴|&ruby(こころ){心};あてに &ruby(お){折};らばや&ruby(お){折};らむ &ruby(はつしも){初霜};の| |~吉川英治|おきまどはせる &ruby(しらぎく){白菊};の&ruby(はな){花};| |~吉川英治|初霜と白菊で真っ白な世界……美しい世界だろうなあ| |~幸田露伴|初霜、白菊、と白のイメージが印象深い歌だな| |~正岡子規|いやいや、初霜が降りたくらいで、あてずっぽうで折ってみようというほど菊が見えなくなるものか? 嘘の表現だよ、こんなのは| |~吉川英治|正岡殿はこの歌が好きではないのか?| |~正岡子規|ああ。ありのままを詠めばいいのに、古今集は小さいことを大きく言うような嘘ばっかりだ&br;まったく、つまらない嘘を詠むくらいなら、もっと面白く詠むべきだよ| |~幸田露伴|よくわからんな……面白い嘘とはどういうものなんだ?| |~正岡子規|百人一首なら「かささぎの わたせる橋に おく霜の 白きを見れば 夜ぞ更けにける」だな&br;かささぎの橋、つまり天の川に霜が降りるなんて全くない事を空想で表すのはいい&br;中途半端な空想はつまらない嘘だよ| |~吉川英治|確かに写実的ではないが、美しい印象だと思うがなあ| |~正岡子規|こういう女性的で美麗な印象を持つ歌は「たおやめぶり」と呼ばれている&br;だが、俺は『万葉集』の男性的で力強い……いわゆる「ますらをぶり」のほうが良いと思う| |~幸田露伴|文壇の派閥のように、古歌の中でも大きく作風の違いがあるのだな……| #endregion #endregion #region(四十六番 和歌80首) #region([[吉川英治]]、[[幸田露伴]]、[[若山牧水]]) |>|~内容| |~吉川英治|&ruby(ゆら){由良};の&ruby(と){門};を &ruby(わた){渡};る&ruby(ふなびと){舟人}; かぢをたえ| |~幸田露伴|ゆくへも&ruby(し){知};らぬ &ruby(こひ){恋};の&ruby(みち){道};かな| |~幸田露伴|由良の門というのは、屋敷の門構えのことではないのだな&br;由良川から海に出る河口のことで、流れの激しい場所のことらしい| |~吉川英治|激しい流れの中で舵をとれなくなった舟人のように、恋の道の行く末がわからない、か……&br;なんだか不安な感じがするなあ| |~若山牧水|そうか? 俺は、詠み手は恋ってものを結構楽しんでるんじゃないかと思うぜ| |~幸田露伴|苦しい恋を予感させるものに見えるが……牧水にとっては違うのか?| |~若山牧水|違うというか、和歌にはこういう捉え方もできるって話だよ&br;三句目までの舟人の例えは「ゆくへも知らぬ」を引き出すための&ruby(じょことば){序詞};というんだ| |~幸田露伴|三句目……「かぢをたえ」までは前置きということだな&br;つまり意味があるのは下の句のみ。やはり恋のゆくえがわからないと嘆く句ではないか?| |~若山牧水|素直な感情を詠んだにしては、技巧的すぎるんだよな&br;この歌では、意味や関わりの深い言葉を重ねて使う「&ruby(えんご){縁語};」も多用されている&br;いろんな技法を取り入れて、恋に悩むことをどこか楽しむような余裕がある気がするんだ| |~吉川英治|そう見ると確かに……恋物語を読むような、不安よりも期待が勝つような気分だな!| |~若山牧水|それに、この歌ではその先の恋のことはまだわからないんだ&br;どうせなら、舵を持たず大海に流れ出る舟人の幸運を願ってやりたいよ| |~幸田露伴|詠み手の真意は定かではないが……そういう解釈があってもいい&br;読む人によって和歌は違って見えるものだと、ここまで学んできたからな| |~吉川英治|ああ。歌を知り、心で楽しむことが大切だということをな!&br;いろいろ学んできたが、もう少しで百首だ。最後まで集めきるぞ!| #endregion #endregion #region(小倉百人一首 終 和歌100首) #region(館長、[[吉川英治]]、[[幸田露伴]]、アカ、アオ) |>|~内容| |~館長|聞いたぞ、すべて修復できたようだな| |~[選択]|なんとか…… / 頑張りました| |~幸田露伴|ああ、熱心に百人一首について学んだからな。教えてくれた歌人たちに感謝だな| |~吉川英治|本を浄化するだけでなく、文学にも詳しくなれた。一石二鳥だな!| |~幸田露伴|たまにはこうやって教養を深めるというのも悪くない| |~吉川英治|せっかくだ。本も元通りになったことだし、これからみなで百人一首かるたに興じようではないか!| |~館長|はっはっは。そうだな、正月だしちょうどいい| |~吉川英治|館長殿も参戦するか、よし、腕を見せてもらおう!| |~館長|おっと、俺も数に入れられたのか。……まあ、たまにはいいか。お邪魔するよ| |~ | | |~アカ|あいつら、楽しそうだな| |~アオ|そうですね……| #endregion #endregion *コメントフォーム [#y3d8e781] **攻略情報提供板 [#s1ce6e02] イベント攻略情報についてのコメント欄です。 #pcomment(,reply,20) TIME:"2019-10-01 (火) 21:40:47" REFERER:"https://bungo.wikiru.jp/index.php"